Quantcast
Channel: 永月弥生(@nagathuki) - Twilog
Viewing all 3129 articles
Browse latest View live

4月20日のツイート

$
0
0

ラッフルズと船上で別れてオスカー・ワイルド先生と同じレディング監獄へ1900年の初頭まで入ってたグレアム・グリーン先生のThe Return of A.J. Rafflesのバニーちゃんは、かなり原作設定の時間操作されてんのよな。いや上流階級時代長くなるのでソレはソレでおいしいw

posted at 00:01:42

グレアム・グリーン先生の戯曲The Return of A.J. Rafflesで何が美味しいって、亡きラッフルズを想い過ぎてオペラに行く夜会服でも喪章を頑なにつけるバニーちゃんのいじらしさ、バニーちゃんに近づく男でも女でもヤキモチ妬いてるのをあくまで爽やかに言うラッフルズなw

posted at 00:04:34

あ、わたしバニーちゃん言ってますが、120年前に書かれたE.W.ホーナング先生の『二人で泥棒を』のラッフルズとバニーちゃんシリーズの金髪小柄な気弱流されアホっ子紳士のことです。パブリックスクールの先輩に成人後もウサちゃんと呼ばれてますし、先輩が泥棒紳士でも原作から大好きオーラ凄い

posted at 00:05:37

ごめんね…過去数回タイバニの話と勘違いさせてしまって話が通じてなかった自体に陥ったことがあったんだよね…。おもしろすぎたw 他に御石って私の認識だと御手洗と石岡くんだったけど、最近の認識は違うようだと最近気づきましたですw

posted at 00:08:49

@big1guycotz おおお、ご指摘ありがとうございます!WW2あたりの軍服は全然詳しくないので比較写真もありがたいです!映画での役どころはあのひと武装SSに入るオランダ系の主人公の大学時代の友人だったはず…と昔見た記憶でもんやり書いてしまいました。

posted at 00:16:27

RT @big1guycotz: @nagathuki こんばんは。 フォロー外から失礼します。 画像の武装親衛隊将校が着ているのは戦車兵の制服でして、陸軍の戦車兵と基本的なデザインは同じです。 一般に『ナチス親衛隊』とされる制服とは違っています。 (比較用です)

posted at 00:22:14

でんこうさんに教えていただいたよー!やっぱあれ武装SSで戦車服なんやね。なんかもうWW2まで私がまだ時代を下ってなさすぎ全然わからんちん。と言うか、まえ調べた後に覚えられなくて落ちてゆく私の頭の記憶媒体の悪さな…。かなしいな。そして親切な人ありがとう。ツイート訂正できればいいのに

posted at 00:22:16

RT @hachiko_sh: 3歳児くんがどうぶつビスケットをひとつ分けて下さったのでありがたく食したんだけど「なんのどうぶつかちゃんとみた!?なんでみないでたべるの!?」とガンギレ&ギャン泣きされてしまった…すいません形を確認してから食べねばならぬ作法があったとは知らなくて…結構なお手前で…。

posted at 00:22:48

RT @hachiko_sh: 「入手し難い貴重なおやつを断腸の想いで分けてやったのに!動物を模っている意義を踏みにじった挙句ろくに味わいもせず一口で食いやがって!極悪非道の鬼畜野郎が!」みたいなありったけの怒りが「ばか!ぶた!わるいおまんじゅう!!」という言葉に込められていたのだと思われる…ほんとごめんて…。

posted at 00:22:54

@big1guycotz いえいえ!!こちらこそ勉強になります!ご親切に教えて頂いてありがたいです…!!ああーなるほどw確かにアメリカの人に誤解されそうに似た感じの雰囲気の軍服ですね。黒・髑髏、親衛隊!って印象が強烈で。このシーンほんと張り詰めた中に色気が見えていいですよね!

posted at 00:28:20

@Kanda_Ikazuchi へええ…!!ぱっと見は似てるけど、ちょっと違うんですね。制服の見分け方ってなかなか奥深い…。ありがとうございます!丈が違う、というのがちょっと意外でした。

posted at 00:34:01

RT @Kanda_Ikazuchi: @big1guycotz @nagathuki 蛇足ですが陸軍と武装親衛隊の戦車兵の服は襟と丈が違いますね

posted at 00:34:35

いろいろ教えてもらえてありがたい…!!漠然としたドイツの軍服ってくくりだったからなー。

posted at 00:35:40

WW2まで行くにはまだナポレオニックのプロイセンと、あとWW1を乗り越えねばならんな…オウフw パッと見てすぐにドコドコのなに、ってわからん。階級くらい。

posted at 00:38:22

@big1guycotz 皆通ってゆく道なのでしょうかねw もう灰色っぽい人は国防軍、茶色の人は突撃隊、みたいな怒られそうな区別しかわからんので、ちゃんと勉強しますです…。ほんとに!男性同士でのキビキビとした動きが美しくて…!!いいものだなあ、とw

posted at 00:41:43

@big1guycotz ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ!めっちゃ役立ちます…!!ああー確かにそういえば写真とかで、ジャケット丈の短い人いた!!!あれ単に制服改造してるだけだと思ってました…w(軍服改造が普通な時代をもともと調べているのでそんなもんか、とw)

posted at 00:46:28

RT @big1guycotz: @nagathuki @Kanda_Ikazuchi こちらに陸軍と親衛隊の制服の画像がそれぞれあります。 ご参考までにどうぞ。m(_ _)m steiner.web.fc2.com/uni/u/u10/u10.… (陸軍) steiner.web.fc2.com/uni/u/u19/u19.… (親衛隊)

posted at 00:46:31

RTのこと>確かにそういや丈の短いジャケットの軍事さんを写真でよく見るわ…!!あれてっきり軍服改造勢だと思ってた…wwwwwwごめんなさいwww!や、自分好みに軍服改造しちゃう時代(ナポレオニックとか)見過ぎてた。

posted at 00:48:43

@big1guycotz ああこれに海も空も党も…奥深いものですね軍服…!!わー『制服の帝国』わたしも見てみようと思います!ありがとうございます!『上流階級の戦士』はあのシーンとは対照的な、エログロ排泄物下品系ネタも多いのでwソレさえ耐性あれば面白かったのでぜひー!

posted at 00:52:10

@big1guycotz あ、やっぱりあの時代でも使いやすくカスタマイズしてた人も居たんですねw へええ…時代によっては変更期とかカオスな事になってそうですね…ww 調べ出したらきりがなさそうで沼に落ちそうな予感が凄いですw

posted at 00:55:42

@iroha1966 えっピーター・ボグダノヴィッチ?ペーパー・ムーンのひと?!なにそれちょっと泣けるディノの項もきになるけど、ハッピーバースデーチンコってどういうことなのwwwwwwwwwwwww

posted at 00:57:59

@big1guycotz ああー「なんなのこれ…」って迷いまくるやつや…カスタマイズとか思わないから悩むやつ!!!自分好みの仕立て、WW2の時代でも健在なのですねw わたしもフォロさせていただきました!腐向け含めカオスなことしか言いませんが、こちらこそよろしくお願い致しますー!!

posted at 01:05:25

@h_tenako 将軍たちはやりたい放題だし、制服の白を水色のほうがかっこいい!と軍服改造しちゃう英国海軍のみなさんとか、ノリ軽いっすよねw なるほどなー自分好みのこだわりの仕立て…!「あっその軍服かっこいいすね?」って軽くこえかけたら嬉々として延々語ってくれそうな将校さん達w

posted at 01:42:25

@h_tenako そうそう!きらびやかで派手なのがまた楽しくて!やっぱりこの中でフランスは軍を抜いててセンスよくておもしろいれす!なるほどwwwお気に入りの軍服は汚しちゃらめwwwwwwwwおめかし用wwwこだわりすぎてかわいいwwww

posted at 02:15:11

おあよーござまーす(´ω`)ノ グモあって遅刻ぎみとか週明けなのに既にやる気なくす(もとからないくせに

posted at 09:34:25

RT @sinrinet: 東北出身の女医さんと話していたら「うるかす」という言葉の話になりました。「通じないので意味を広めてほしい」と言われたので、「三銃士っぽさ」から、こんな画像を作りました。 sinri.net/day/1973.html

posted at 09:34:33

RT @bbcnewsjapan: 映画「風と共に去りぬ」で主演ビビアン・リーが着た衣装が、競売で13万7000ドル(約1640万円)で売却。出品者は衣装専門店で20ドル(約2400円)で買ったのだそうです(英語記事) www.bbc.com/news/entertain… twitter.com/BBCNewsUS/stat…

posted at 09:35:00

RT @bbcnewsjapan: 英南東部ドーバーで、昨年5月に自宅をさまよい出て以来、行方不明だった109歳のリクガメが戻り、74歳の飼い主が大喜びしています。道ばたで昨年5月に保護され、甲羅に書かれた飼い主の名前をたよりに、無事戻されました。 twitter.com/BBCNewsbeat/st…

posted at 09:35:26

RT @sweet_lemonhart: 私スタバの店員さんが言う「フォーヒーヤ(for here)!抹茶フラペチーノォ〜」の「フォーヒーヤ!」の部分を長らく「コーヒー屋!」だと思ってて、「いやコーヒー屋なのは知ってるよ…ていうか注文したあとに『実はコーヒー屋でした!』って言われても困るし…」と悩んでいた

posted at 09:37:07

RT @furumai_yoshiko: 承前)「フォーヒーヤ!」(For here)っていうのか。わたしは香港でイギリス人同僚が使っていた「Stay here」って言ってる。そういえば、広東語で「持ち帰り」ってどういうのか知らなかった頃、いろいろ苦しんだのを思い出したw

posted at 09:37:08

北京語は「打包」「带走」で済むと現地で真っ先に覚えた単語だったなー。そういや中国はごはんの打包(お持ち帰り)は普通だけど、長春など東北では未使用箸や使った箸の口につけてない側で詰め方も几帳面な傾向、北京以南だと使用済み箸で一気に突っ込むのが多い個人的主観。地域性か個人の特性か

posted at 09:43:52

.@nagathuki あ、中国のごはん屋さんは打包(持ち帰り)って言えばいま食べてたやつを服务员さんが詰めてくれるので、そのひとたちの傾向ってこと。出稼ぎの子は故郷の習慣か街の習慣か個人的なアレかわからんけど。

posted at 09:48:34

RT @BlackBunny_sp: TLで見かけた「ポエ散らかす」という表現を使いたいがためにここまで書き散らしてみた

posted at 09:50:02

RT @Cristoforou: 北アイルランドのウェストティローンでゲイを投獄し、フェミニズムを排斥してロックは禁止しろと言ってる女性候補がいるんだが、「父親が稼ぎ手で母親は主婦であるべき」とかのたまってるくせに自分が議員になろうとしてるとか意味わからない。 shar.es/1gVHIx

posted at 10:03:35

RT @2sec777: 電通大の某教授が著作した本にかいてある女子力を上げるためのテクニックが、完全に人間としての力を下げている

posted at 10:03:59

RT @hase0831: 仮面ライダー3号は、ミッチー好きなお友達みんなで観に行って、帰りにランチしながら「仮面ライダー、よくわかんないとこもあったけど、ミッチーが仮面ライダーやれてよかったね…よかったよね……」ってしみじみしてて、父兄参観日の帰りみたいだった

posted at 10:08:49

RT @ca_tweet: 米国議会図書館、著名な詩人・作家の音声記録をオンラインで公開開始 | カレントアウェアネス・ポータル current.ndl.go.jp/node/28338

posted at 10:08:58

RT @Mara1937: Portrait of Anna May Wong by Paul Tanqueray, 1929 #ClassicFilms #oldhollywood #China #asian #1920s #1930s

posted at 10:10:54


4月21日のツイート

$
0
0

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:17:42

自転車で駅行く時はジャケットいらなんだ…暑い。と思ったけど、夜どうだろうなー。晴れて来ててあったかくはなりそうだけど。

posted at 09:18:54

RT @anatano123098: 今日ブックオフで中井英夫の短篇集とポーの全集を買ったのだけど魔女狩りとか魔術師狩りの事件について書かれた新聞の切り抜きと前の持ち主が書いたっぽい不気味な絵が入っていて、前の持ち主がよほどの変人だったらしいことがわかった。

posted at 09:19:44

RT @laevateinn495: 文系「水ってちょうど0℃で凍ってちょうど100℃で沸騰するから凄いよな」 空気を読む理系「それだけじゃなく1gの水は1カロリーでちょうど1℃上がるよ」 文系「すげー」

posted at 09:20:15

RT @hkazano: 「峰不二子という女」のときは27年ぶりって言ってたよね?www.oricon.co.jp/news/2008136/ / “「ルパン三世」30年ぶり新シリーズ日本放送決定!日テレで秋スタート - シネマトゥデイ” htn.to/rKD32p

posted at 09:20:51

RT @yuki_o: 小さいのを保育園に連れてく前に時間があると河川敷で一緒に散歩する。で、洒落で「たんぽぽさんがおはよーっていってるよ」と言ったら、たんぽぽ見るたびに「たんぽこさんおあよー」とか言うようになったんだけど、これ可愛くないですか?

posted at 09:21:02

RTのこと>めっちゃかわいい。実際その場で聞いたら思わず拝むくらいかわいい。

posted at 09:21:59

RT @gonhanamizz: 【告知】 近づいてきた4/25.26の胸きゅん展!今回は縁日がテーマです!遊び方をご紹介っ💞 記念撮影用パネルとかあるんだよ!ぜひ遊びに来てね!作品も制作ちゅー! 🌟詳細↓ thebase.in/munecune #胸きゅん展

posted at 09:23:05

RT @fkaorism: グッズ化のご希望が多かったイラストをステッカーにしてみました! 分かりにくいけど背景が透ける仕様!大きさはカードサイズ。 胸きゅん展で販売します! #胸きゅん展

posted at 09:23:15

RT @MUNE_CUNE: 胸きゅん展ごえんにちのガラガラくじ、特賞はなんと8人全部入り直筆サイン色紙です!現在こんな感じで丁寧に全国を回っております。 #胸きゅん展

posted at 09:23:20

RT @bbcnewsjapan: 英南西部ウェールズで、陸軍ヘリから食料パックの箱が落下し、牧草地に。近くには羊もいましたが、難を逃れたそうです。ガムやケーキ、フリーズドライのチリコンカンなどが入っていたと(英語記事) www.bbc.com/news/uk-wales-… twitter.com/BBCNews/status…

posted at 09:24:19

@wheyh (´∀`*)うふふー!おはよよございます!!ご機嫌麗しく姫も労働…(いっきにプロレタリア…

posted at 09:26:07

RT @TwitterJP: ダイレクトメッセージを誰からでも受け取ることができる設定も選べるようになります。この機能は、本日より順次提供されます。 blog.twitter.com/ja/2015/0421

posted at 09:26:24

@guri_choco たんぽこwwww なにそれ微笑ましすぎて悶えるかわいいいいいい(๑′௰‵๑)

posted at 09:31:41

@wheyh 伯爵のとこのご三女wwww そうそう、働かにゃ…あかん…w

posted at 09:33:04

RT @kagarivie: ゲイブ・ポリスキイ『レッド・アーミー』。米ロ合作。赤軍と言っても戦争映画ではなく、ロシアでは今も昔ももっとも人気あるスポーツの一つ、アイスホッケーに関するドキュメンタリー作品。しかしソ連時代、対外試合はゲームでなく戦争でした。 youtu.be/a_euhvZQMaw

posted at 09:34:34

RT @namecloZ: ペンギンショーの最中に交尾はじまった

posted at 09:35:12

RT @karategin: 5/9のモスクワでの戦勝70周年記念式典に、キューバの指導者ラウル=カストロが出席するとのこと。これまでに首脳が出席を表明したのは他にベトナム、モンゴル、北朝鮮、インド、南ア、キプロス、エジプトの各国。 twitter.com/tvrain/status/…

posted at 09:35:16

お絵かきしたい。て言うか線画のままほったらかしのが何枚かあるから塗りの練習したい。って思う今日この頃。しかしきのうも本読んでたら2時になっちゃって寝てしもた。今日こそは。

posted at 09:37:37

@guri_choco ママーwwww 自分で気づかせる教育的には正しいかもだけどwwwwつまんないwwww はっ!と気づいた時のチビくんめっちゃかわいいかったろーなー(๑′௰‵๑)と思うとニヤニヤするおばさん

posted at 09:39:43

RT @akihiko517: 写真を撮ってる後ろからヤギが髪の毛をむしってくる……( ;∀;)

posted at 09:40:03

RT @livedoornews: 【絶好調】平野レミ先生は期待を裏切らない!キャベツを丸ごと使った豪快な料理を披露 news.livedoor.com/article/detail… 「NHKだから品よくやります」と言った直後にボウルの底でニンニクを叩き潰す!肉をまな板に投げつける!

posted at 09:41:08

@guri_choco ママひどいwwww でもわたしも絶対何度も聞くわwwww ぐぬぬ…ってなったんやなチビくんwwww ひとつ成長したぞwwwかわいいwwww

posted at 09:45:01

RT @kifuno: 高友社書展 展示の様子です

posted at 09:46:07

RT @kifuno: 小学生の作品 出だしから問題作の登場です

posted at 09:46:08

@guri_choco ああああ…愛おしい!愛おしすぎる!!!!もどかしさ加減たまらんちんwwww スルッと言えない感じに悪戦苦闘wwww

posted at 09:48:24

RT @cmn151151: インド軍と言えば防弾ターバンという物があります。これはターバンを頭に巻くためヘルメットを着用できないシーク教徒用に開発されたシロモノで、NIJ-3A程度の防弾性を有し、なおかつ宗教的にターバンとして認定されているんだとか。

posted at 09:51:31

@guri_choco のぶがなw そしてトゥーシェの破壊力wwww ほんとだフランス人名っぽいwwww フランスパン持ってるヒゲの細身にいちゃんっぽいw おてまみにキュンキュンした…!!!!!!としーえさんめっちゃ好きなんだな…(ღ′◡‵)!!!

posted at 09:56:05

RT @tuka_bon__: 大阪大学オリジナルウイスキー「光吹ーMIBUKI」。 全11学部の院生とサントリーが共同で作り上げたらしい。各学部のイメージの原酒をブレンドして学生向けに甘く仕上げた逸品。既に売り切れとのこと。

posted at 09:56:47

RT @tuka_bon__: 大阪大学オリジナルビール「阪大生(はんだいなま)」

posted at 09:56:52

うちの大学も大吟醸だか日本酒作ってたわ。あと某先生たちのおまんじゅう(売り上げいいらしい。ロングセラーっぽい)。

posted at 09:58:12

@guri_choco ああー卒業なされたんやね…。たしかにフランス人脱却かと思ったらwwww まだフランス人かいwwwwってなるわw 良いお手紙なのに突っ込まざるを得ないwwww

posted at 10:01:31

@guri_choco あっwwww 妄想合ってたwwww 洋の東西が違いすぎたけどw

posted at 10:02:50

@guri_choco トゥーシェこのひとか!!!ヒゲ!でもフランス人、ではないwwwww!!!ていうか、ちびくんめっちゃかわいいやないか…!!ランドセル見せに行って泣いちゃう…あかんいじらしすぎてギュンギュンくるわ…!!

posted at 13:44:46

@guri_choco うん…彼からフランスを持って来られるのはチビ君の発音のみすぎて潔いw ああーなるほど、ずーっと遊んでもらったお兄さんなんだよね…今迄みたいに言ったらすぐ会える、わけじゃなくなるのは切ない。芸能活動は続けるんだ、遊びに行けたらいいねえ!!そらつられて泣くわ!

posted at 14:49:36

@guri_choco ああー似てるんだwお兄ちゃんだったろうなあ…。余計にチビ君にとっては切ないね…。そしてまつ姫えええ!なんとチビ君の心鷲掴んだ言葉!!純情チビ君…!しかしやっぱり、ああいう役者さんって交代激しいのかな。

posted at 16:55:29

RT @wideangle: なんか10代のころとかおっさんが「観たはずなのに良く覚えてない」「読んだはずなんだけど」とかいってるのを見て「おまえ本当は観てもねえし読んでもねえんだろおっさんは知ったかぶるなあ」みたいに思うことが多々あったんですが、最近わかります、前に観たアニメ昔読んだ本の中身、思い出せねえ。

posted at 16:56:09

RTのこと>うん、本当に思い出せないし。見たことすら忘れてることもある、

posted at 16:56:35

@guri_choco 言動とかノリwww弟さんを彷彿とさせるのねw姉がそう思うなら、甥っ子チビ君も重ねたろうなあww ああー2-3年か…慣れてきてこれから…みたいなときか、なかなか厳しいなとおもったけど、そうかまだ名古屋は確かに力入ってるし集客もあるもんなあ。存続せつねえ…

posted at 17:49:17

4月22日のツイート

$
0
0

#好きな映画を挙げてTLをかんちがい祭にする タグで『ゾンビハーレム』でこの映画のほう貼ろうと思ったけど、はっきり言ってゾンビでハーレムなのはこっちの『ストリッパー・ゾンビランド』のほうがよっぽどゾンビでハーレム。

posted at 00:02:04

イギリス映画『ゾンビハーレム』はボンクラ6人組おっさんが女性ゾンビらに森深い村の中、追っかけ回され、調子に乗ると痛い目見る話。英国には【おっさんが逃げ惑うさまを鑑賞するジャンル】ある(確信www.amazon.co.jp/dp/B00520G30E/…

posted at 00:02:17

ゾンビハーレムだいすきやけどなわたし。

posted at 00:02:38

このアホゾンビ映画(褒め言葉)『ゾンビハーレム』とか、おっさんたち大逃亡ツアーなドラマ『Mad Dogs』といい、英国には独特のジャンル【ボンクラのおっさんどもがひたすら恐怖の対象から、涙目で逃げ惑う様を暖かく愛でるジャンル】があるだと思う。しかも若い子じゃなくボンクラでおっさん

posted at 00:04:02

ところで職場の上司にオススメの映画を聞いたら即答で「インド・オブ・ザ・デッド」www.odessa-e.co.jp/india-of-the-d…と言われた。なにそれ心掴まれる!上司の説明「グローバル化ということでインドは基本火葬だけどゾンビなんです」ってw

posted at 00:11:40

あ、そのひとはゾンビ映画クラスタではないかたです…インドの方。

posted at 00:12:42

RT @HatALL3W: BL小説のR18挿入部分を書いている腐女子

posted at 00:15:33

RT @shutodainohito: 論文添削用付箋セット!

posted at 00:17:56

RT @sanjakubou: 今~銀行へ行ったら~ ATMの上で、猫が気持ち良さそうに寝てた(^^) @第四銀行栃尾支店

posted at 00:19:01

RT @heikihenken: ラハティL39 フィンランドの怖い人たちが使った20mm対戦車ライフル。試作品が冬戦争に実戦投入され大活躍って漫画みたいだぁ(直喩)冬戦争なら敵はT-26やBTなので楽勝である。でもなんで継続戦争でT-34もボコれるんですかね(恐怖)

posted at 00:19:11

RT @akisakura2818: 樊瑞の剣が焼き鳥串(皮もも胸 タレ串)にしか見えないとか言われてクソ笑い、 雑コラを作ってみた私 雑すぎる。

posted at 00:25:06

RTのこと>くっそくっそwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww あかんwwwwww見えてくるからマズイwwwwwww

posted at 00:25:32

RT @BBCNews: As #QueenElizabeth celebrates her 89th birthday, celebratory guns are fired in Hyde Park bbc.in/1ICwSUe

posted at 00:25:53

RT @ozaki_u_u: 20世紀初頭のスペインで、記憶を失った男装の女闘牛士がこびと達と共に猛牛と戦う映画『ブランカニエベス』。グリムの白雪姫を骨格に据えた暗黒童話になっていて、慈悲のない終わりもヨーロッパらしく、非常にダークで素晴らしかったです。ぜひぜひ。

posted at 00:41:22

TLにブランカニエベス!2012年スペイン映画。スペイン芸術ってのは『血』や『死』に対する親和性というか頻度は高いような。いい意味でグロに近い露悪的(でも向こうの意識は多分違うと思う)芸術が巧いというかラテンカソリックなんかな。うーん

posted at 00:42:21

ブランカニエベス、映画館で「現在上映中」の予告編見てとりあえずパンフだけ買っておいたんだけど、映画館では結局見られなくて、どうせ日本でDVD出ないよ…って英語版買ったらちゃんと日本語版出たよね…いやいいんだけど。

posted at 00:42:53

あと『ブランカニエベス』は映画撮影効果の手法をレトロに無声映画時代の効果を使ってたりするんだけど、21世紀の現代でそれを再現してるのを見るにつけ、やっぱしアベル・ガンス先生の『ナポレオン』のトリプル・エクランじゃないけど、無声映画で一つの確立してたんかなーって、門外漢が思った。

posted at 00:47:26

って言うかほんとにアベル・ガンス先生の映画『ナポレオン』武道館上映ででのトリプル・エクラン再現、時を遡って見たい。コッポラ指揮の。(あと伝説の場外啖呵シーンもw)いや一番見たいのは1927年パリでの9時間上映(上映一番長いバージョン)か、12時間だか言うオリジナルフィルムだけど。

posted at 00:55:41

@taqqqqqqq9 随分前、1983年に東京3回、大阪3回、名古屋2回、福岡2回、札幌3回、計13回あったそうなんですよ…。東京で一度演奏と映像が途切れてしまったアクシデントもあったそうで。

posted at 01:02:46

あーなるほど大型マルチ映像の走りか!後で読む。脇山真治『Napoléon(1927)におけるトリプルエクランの試み ~実験的マルチ映像の意義~』芸術工学研究 Vol.4, 2005 www.bizgroup.co.jp/services/watch… www.bizgroup.co.jp/data/services/…

posted at 01:06:34

RT @inunabe_tk: 特に中文の場合、英語以上に典故の言い回しが現代でもふっつーに頻出するから、企業翻訳等で「現代語」しか知らない素人翻訳は、かなりアッチャーな誤訳してる場合もある感じ<RT 日本人なら今時平家や古今や源氏全部知らなくても平気だけど、中文だとそれよりは経典の言い回し知識要るからなぁ。

posted at 01:10:34

RT @inunabe_tk: 企業翻訳とか、日本人にとっては「情報内容さえもらえればいい」って認識なのかもだけど、中国語の文章って、何気ないところ=典故の質で書き手の教養格差がさらりと出るから、そういう「趣」含めて訳すと、人柄の印象もかなり変わって見えるんだよな。 中文に限らず、英文とかもそうだけど。

posted at 01:10:37

RT @f_nisihara: 中国語の文章を読んだり書いたりするときは、やはり古典の知識が重要。古典文法が分からないと理解しにくいところもありますし、典籍から引かれた言葉の背景を知らないと訳が分からなくなることも。

posted at 01:10:40

RT @f_nisihara: 中国語を知らない人にはかなり分かりにくい感覚なんですが、中国語は口語文の中に文語的な要素が結構入ってきます。敢えて日本語でこの感覚を表現すると、「今日は晴れて、あたたかくなりそうです。而ルニ明朝ハ凜冽ナル風膚ヲ割クゴトキナラン」みたいになります。

posted at 01:10:50

RT @f_nisihara: あと、ものすごく単純に言えば、中国語圏は古典を知っていれば尊敬される地域なので、中国語を極めようとしている人はちゃんと古典を勉強しておくとよいです。

posted at 01:10:54

RT @f_nisihara: 例えば、中国語の文章で「とても簡単」と書くときに、現代語風に“非常容易”とする代わりに、古典風に“颇易”とすることがあるわけですよ。前者しか知らないと、後者のような表現を含む文章の理解は困難。

posted at 01:11:02

RT @f_nisihara: 現代中国語の文章で古典中国語風の言い方をしている場合は、何らかの出典があるのではないかとを疑うべき。自分が出典となる古典を読んだことがなくても、フレーズをインターネットで検索すれば、出典は大体分かります(みんなが出典が分からないものは典故として引かないので)。

posted at 01:11:05

RT @f_nisihara: 中国人の全員がちゃんと中国古典を知っているわけではないのですが、社会の上層にある人とか知識人とかは古典をそれなりに理解しています。そういう人たちの古典に対する知識を喚起するように中国語が操れれば、交渉ごともうまくいきます。

posted at 01:11:10

RTのこと>ほんとほんと。中国語会話で、ある程度の知識層やそれなりの地位にいる人と話すことがある人は、ひと通り話せるなら中国語の文法だの語彙よりも『故事成語や漢詩の有名ドコロなどの知識素養』を身につけたほうがほんとうに良い。最悪話せなくても知識のほうで印象良くなることすら。

posted at 01:11:55

李賀とかウケたぜ。

posted at 01:12:15

あと于武陵の『勧酒』な。これも中国人知識層にウケた。ハナニアラシノタトヘモアルゾ、「サヨナラ」ダケガ人生ダって井伏鱒二先生ありがとう!って思ったよね。でも井伏先生これパク…リスペクトなんだよねってのは有名よな。超訳したのは江戸中期の石見国の潜魚庵さんで『臼挽歌』が井伏先生の元ネタ

posted at 01:15:40

@sugim ああーいいですねー!好きな詩!!わたしも成り行きで詩を諳んずることになって、ちょうどその中の一人が転勤するとこだったので于武陵の勧酒つかわせていただきましたww

posted at 01:18:54

まあアレでしょ、英語でシェイクスピアとかの言い回しがサラッと出てくる的な(だからダーク・ボガードさま主演1957年イギリス映画『Ill Met by Moonlight』は『真夏の夜の夢』のオーベロンの台詞だけど日本では伝わらないので邦題は話の内容踏まえた『将軍月光に消ゆ』となる

posted at 01:25:47

RT @yuripop: きれいな田中圭一シリーズ、今回は魔夜峰央先生だーーー!! 娘さんが腐女子まさかのーーー!!! しかも超いい話。 r.gnavi.co.jp/g-interview/en…

posted at 01:28:46

RT @sakino_haka: 複雑怪奇な鳥の世界

posted at 01:28:59

RT @M_melampus: 毎日新聞の校閲さんが今まで幾度も解説してきた「火蓋が切って落とされた」という誤用について、ついに説明を放棄して、語源である火縄銃の構造図を黙って差し出してきたw ちなみに「切って落とされる」のは正しくは「幕」だそうです。 >RT

posted at 01:39:26

RT @TaronEgerton: Now who wouldn't want to see more of this cute Pug? #Kingsman rolls out on Digital HD this May. #PugLife

posted at 01:59:36

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:11:19

RT @mr10110: 小動物『チンチラ』と「力士」との比較画像がめっちゃウケるw - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/214296299…

posted at 09:14:34

RT @atkyoudan: ミリオタおじさん同士でメガネの度数の話になって、試しにメガネの貸し借りしてたら、別室で原稿書いてたはずの某機忍兵の人が飛んできて「お互いのメガネ掛け合うとかそれ実質セックスだから気をつけた方がいいですよ!」って言ってきたの何に気をつけたらいいのか分からなさすぎて思い出し笑いしてる

posted at 09:17:44

RTのこと>発想がwww くっそくっそwwww腹痛いwwww しかしラッフルズもバニーちゃんも眼鏡キャラじゃないのであった…。バニーちゃんは作家になった時は眼鏡希望だけど、ラッフルズは無駄に目が良さそう。クリケットのスポーツ選手だし。ってイメージ。つけて伊達眼鏡でモノクルかなー。

posted at 09:20:44

RT @yanabo: これ、出版業界においてはものすごいニュース。KADOKAWA、アマゾンと紙の本を直接取引 大手で初 つまり取次を介さない。。。。  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1bpPcWq

posted at 09:24:33

@iroha1966 おあよーござまーす(´ω`)ノ!!!素晴らしきイタリア男の呪いwwww

posted at 09:26:32

RT @iroha1966: ディノの画像が増える呪いにかかった

posted at 09:26:34

RT @iroha1966: ラスベガスのステージらしいけど何このイケメン…美声イケメンで実は画家とモデルのユージーンぐらい漫画狂とかギャップ萌えかよ…

posted at 09:26:38

@iroha1966 ゲイシャボーイ、全方位にめんこすぎて刺激強い!!!!!ハリー、フリーダムかわいい!!!ハリーの日焼けは色んな意味でびっくりしたですw このジェリーちゃんのお口もしゃもしゃたまらん…!!!!!

posted at 09:28:38

4月23日のツイート

$
0
0

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:24:30

レスためててすんません…夜にでも書きたい所存…。きのう疲れて寝こけた。

posted at 09:25:22

いやきのう、家人のお出かけ予定を忘れる+家の鍵を家に忘れる緊急自体。周囲に深夜まで営業の店もないわけで、蔵か門の納屋(この鍵は持ってる)に潜り込んで、暗い蔵に放り込まれる懐かしの定番セルフおしおきか…いやまだだ!まだ終わらんよ!と自宅敷地を不審徘徊→裏口開いてたwガッチリ閉めたw

posted at 09:26:01

いやご先祖さまとお人形(飾っただけで今シーズンまだ鑑賞してなかったお人形のある部屋の近くだったので)は、わたしを見捨てなかった!!!と言うより、本当に戸締まり用心しよ…。

posted at 09:28:08

てか門の納屋とか蔵なんて、電気は昭和のソケットのみの白熱灯電球じゃん!そうそう使わないしLEDにするまでにまだまだ電球切れてないし!薄暗い!子供のおしおき部屋には恐怖与える意味で本当に最適だわなあ。自分は嫌だし、もし子供いてもやらないけど(子供がパニックでなんかなるほうが怖いし)

posted at 09:28:35

RT @koizumimari1: ・デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決・ 井之頭公園の動物園で獣姦グランドスラムやってた男が、いよいよラスボス、象にチャレンジして、象に胸踏まれて死んだ話思い出した! www.menscyzo.com/2010/12/post_2…

posted at 09:30:05

RT @dragoner_JP: 「外交員伊吾沢忠次さん(四五)で、同五時過ぎ同文化園に侵入、鶏小屋を荒したうえ象小屋の錠を破って忍び込み、寝ていた花子さん(インド産九才)をからかったので怒った花子さんに右足で頭、顔、胸を踏みつぶされたうえミゾにけ落とされたらしい」(毎日新聞、1956年6月14日)

posted at 09:30:15

RT @budoucha: なんでドローンで大騒ぎしているか分からない人に説明すると、外来種のドローンは繁殖期になると人家の屋根の上などに巣を作るため、近付く人に対し威嚇行動を取ったり稀に噛み付いたりしてこれからの時期は暖かくなるに連れて被害が増える事が予想されるからです。

posted at 09:31:19

RT @budoucha: 日本固有種のニホンドローンは水の綺麗な環境でしか生息できないため基本的に川の上流域などでしか見かけることが無かったのに対し、近年問題となっているミシシッピドローンやナイルドローンなどの外来種は都市部で生息域を拡げており、早朝生ゴミの袋を漁るなどの被害が増加しています。

posted at 09:31:23

RT @kirarou08: なにをどうしたらこれがコレになっちゃうんだよしんじらんないよ

posted at 09:32:14

RT @shin_1: ドローン話で最高に面白かったのが、電波をロストするとGPS使ってセット座標に戻る機能がある機種を購入して、早速テストで飛ばしていたら、プリセット座標が中国の工場で、電波ロストした瞬間にすごい勢いで西の空に消えていったという事例。アメリカのユーザーの話ですw

posted at 09:32:39

RT @dizsykes: このバッテリー欲しい

posted at 09:33:06

RT @k_scalaza: 『インド・オブ・ザ・デッド』インドゾンビ割のお知らせ event.k-scalaza.com/?eid=1264386 いよいよ明後日から!!ゾンビの用意はいいですか!?

posted at 09:39:03

RTのこと>川崎スカラ座すごいwww 映画『インド・オブ・ザ・デッド』のインドゾンビ割って名前だけでもグッと来るのに「ゾンビコスプレまたはゾンビの方、もしくは焼きたてナンをご持参の方1,000円」って!「※ゾンビかどうかは窓口判定しますっw」あとナンww 近所だったら即行ってたw

posted at 09:39:08

RT @leeingleby: Lovely day on @SundayBrunchC4

posted at 09:40:08

RTのこと>リー、顔ちっちゃ!細い!!愛おしすぎだろかわいい…(左から3人目)。改めて見ると本当細身でひょろかわいい…!178cmだけど大柄な人といるともっと小柄に見えるひょろさ、最近ちょっとお肉ついたかな?っておっさんになっても健在。リーはかわいい(通常発作)。

posted at 09:43:17

RT @yumikoy: エアアジアのキャラクターが、全裸コートの変質者に見える。

posted at 09:45:23

RT @nakatsugaoka: アベンジャーズ、エイジオブウルトロンのポスターのこの、ああいう感じに関して、もう日本の洋画ポスター全体的に、このくらいの古さにリバイバルする日は来んかな~。日本語が格好良く見えるのってこのへんの時代の感じがある(コラです)。

posted at 09:46:46

RT @riekochoki: 不思議な感覚に襲われる。RT@IRORIO_JP: 「楽園感が半端ないw」力士たちがはしゃぐ姿に癒される人続出 ift.tt/1btYh0d

posted at 09:52:03

RT @shigerufujita: 試験に出ない(が、関連の高い、興味深い)話をした教授に、「試験に出ないなら、講義中に関係ない話をしない下さい」と講義する学生がいるとかいう話を伺ったばかり。受験勉強、資格勉強に特化した学習姿勢が変わらない生徒は成長し難いことがある。 twitter.com/tmnghryk/statu…

posted at 13:24:28

RT @todoroki18: 試験に出しやすい問題しか試験に出せないからね。できるだけ本質的に重要な事柄を試験に出そうとは思うけれど,重要な事柄すべてを試験に出せるわけではない。それなので試験だけに焦点を当てて勉強していたら,深い理解に到達できない。>RT

posted at 13:24:31

RT @todoroki18: さすがにうちの学生からは「関係ない話をしないでください」とは言われないけれど,「(試験に出る)重要なことをもっと強調してください」とはよく言われる。

posted at 13:24:37

RTのこと>図書館でレファレンスやっててもなんとなくわかる。テスト突破を目的の勉強方法を第一義きた子の思考。一見関係なさそうな事項を結びつけないと利用者が欲する情報へアクセスできない思考作業が要ることも多く参考資料に出すとアレ?って顔する。でも若い子、素直に見てくれる印象だなあ

posted at 13:28:18

でもさ…出てこないんだよ…いろいろ歳になると。あああーこの話題なら、あの事項がピッタリなんだけど、なんていうんだっけ、ほらあの。みたいな。悲しい脳みそ。

posted at 13:30:20

とりあえず昨日はレファレンス中にスティーブ・テナントがするっと出てこなくて、セシル・ビートンでやっと出て来たん。点と点をつなぐ線をうまくつなげない…。と言うか、点はわかってるけど、その点の名前なんだったかなーっていう。これはこれで問題。

posted at 13:37:07

RT @oymfi: 中国に出張に行っていた先輩からお土産に、 コアラのマーチみたいなのをもらった

posted at 13:38:56

RT @TomitaKentaro: 英王室が、ジョージ3世のアーカイヴ35万ページをデジタル公開。王室の文書の広範な公開は初めてだそうで、ジョージ1~4世にウィリアム4世が待機中だとか。その時期なのは意味があるのかな。 www.royal.gov.uk/LatestNewsandD…

posted at 13:50:15

ジョージ3世の私的な文書アーカイヴ35万ページをデジタル公開してくれるプロジェクト!英国王室ばんざい!これから始めるんか。サー・シドニー・スミスがジョージ3世に「グスタフ3世から、スゥエーデンの騎士号貰ったけどSir使ってよろしいかしら?」って出したお手紙の返事とか…出るかな?

posted at 13:50:19

英国王室が開始する、ジョージ3世文書アーカイヴ35万ページをデジタル化、続いて歴代ジョージ王文書も着手らしいので『Horrible Histories』の歴代ジョージ1-4世によるお歌『Born 2 Rule』貼っとくw くっそ好きwyoutu.be/Al1zdtfAnG8

posted at 13:50:34

「そこかよ!」って話、トマス・ヒューズ『トム・ブラウンの学校生活』って1830年代パブリックスクールの小説で、主人公のフリーダムな親友が改まって深刻に主人公へ告白するけど「実は…俺」ってお前それかよ!とか、主人公が可愛がる病床の美少年の懇願内容とか突っ込まざるを得なさすぎた記憶…

posted at 14:12:24

これネタバレっていうか、別にいいか。夜にでも書くわ。まあ、ある意味正しい話なんだけど、ちょっとトマス・ヒューズ先生、ここまでお膳立てしておいてそれですか!!!!!っていうね。うん。心が曇っている。

posted at 14:13:15

あー何年かぶりに読みなおそうっと。

posted at 14:14:19

RT @korezyanaiyou: レミーのおいしいレストラン #好きな映画を挙げてTLをかんちがい祭にする

posted at 17:06:48

RT @NakagawaFumito: 文学者がスターリンよりもトロツキーに惹かれるのは当然だ。「追放された予言者」なんてまさに文学者好みのキャラだ。しかし、「私は元気だ。ただし、孤独だ」という手紙を娘に送ったスターリンにも私は文学を感じる。

posted at 19:14:44

RT @manga_fruity: おれはこいつをなまけものとは認めない

posted at 19:14:51

RT @wdicclub: 早稲田大学生協で「鷹」の略字(「广」の中に「タカ」)が流行っています。1枚目の写真は先月初旬に、2枚目は本日、本キャンの異なるショップで採集したもの。長く使われることになるでしょうか。(ING)

posted at 19:17:06

RT @match900: 三鷹はよく鷹を略して三广って書かれるけど、广の使用は鷹だけの特権なのか?他の广の漢字から「鷹だけズルイ!」って言われないのか。

posted at 19:17:12

RT @match900: でも調べたら广の漢字では鷹の画数がダントツみたいなので、「あーあの子ならしょうがないよねー」っていう广界の暗黙の了解なのか。

posted at 19:17:14

RT @match900: あー、そういや「广广」の中にKOって書いて「慶應」と読ませるアナーキーなやつもあるなあ。

posted at 19:17:21

4月24日のツイート

$
0
0

トマス・ヒューズ『トム・ブラウンの学校生活』1830年代パブリックスクールの小説、主人公の親友(主人公が彼のお世話係=fagの下級生の美少年かまうの嫉妬する)がフリーダムなくせに改まって主人公へ告白の言葉「実は…俺、堅信礼まだなんだ」ってそれかよ!ってなったよねwソレジャナイ感w

posted at 00:00:00

いや…求めるものがそもそもアカンのだから(そんな話では、ない)アレなんですけど。11歳トムへの17歳男子上級生によるイジメが結構リアルに書くから、そっちも期待はしてしまったじゃないか。いやそういう要素はふんだんに盛り込んできてるから、うん書かないことに意義がある系よね!妄想捗る!

posted at 00:01:55

上級生の主人公をお世話する係=fagの下級生の美少年も、病床で主人公に辛い胸の内を告白するシーンあって、直前までめっちゃ良い雰囲気なのに「勉強に虎の巻(解説書)使わず勉強して!」とか言ってくるwそんなトマス・ヒューズ『トム・ブラウンの学校生活』1830年代パブリックスクールの小説

posted at 00:03:26

この1830年代パブリックスクールでのトムの成長を描くトマス・ヒューズ『トム・ブラウンの学校生活』をぜひ同じく岩波文庫の、ナポレオニック期の元英国海軍艦長の書く海軍士官候補生ものなフレデリック・マリアット『ピーター・シムプル』と併読して頂くと、英国の通常運転に圧倒されること必至。

posted at 00:13:15

どっちも『華やかなりしナポレオニック期の英国海軍や、リージェンシー期のパブリックスクールを経験した先生たちによる経験談を元にした、自伝に近いようなフィクション』だから色んな意味で、そう読むと本当しゅごい。特にピーター・シムプル…wwww

posted at 00:15:01

@guri_choco @hekiya_0123 そして後ろで悲壮な顔のチビ君wwwwwwwwwwwwwww

posted at 00:15:27

ある意味トマス・ヒューズ『トム・ブラウンの学校生活』は、山中峯太郎先生の『星の生徒』(日本の陸軍幼年学校卒の超成績優秀な元軍人による幼年学校もの。ただし先生の時代と部隊の時代は違う)みたいなノリ(ちょっと違うかもだけど、最終的には似てると思う)と言う感覚…って記憶。読み返すわw

posted at 00:19:32

あと介護本の云々はその問題はともかく、介護と聞いて「…ラッフルズとバニーちゃん」と思い出したよね。復活ラッフルズくそ元気だから、結局バニーちゃん介護してないアレ。一応は看護士で就職wしたのに。なにあの看護プレイ…120年前に既に原作で、看護しちゃうぞネタ書かれてて原作最大手すぎ

posted at 00:23:56

RT @3594cal_bot: 【本日は劉備の忌日】 (章武三年)夏四月癸巳(※正しくは辛巳),先主殂于永安宮,時年六十三。【蜀書卷二 先主傅】 220年4月24日に劉備が永安宮(白帝城)にて63歳で亡くなった。新暦では同年6月10日にあたる。

posted at 00:25:02

て言うか復活ラッフルズの何が美味しいって、ふたりで公然と隠れ住んで同棲生活が「老紳士と看護人設定」「まさかの兄弟設定」と2部作、そして戦争参加(第二次ボーア戦争。ダウントン・アビーの伯爵とカーソンさんが従軍したやつ)による出征、極めつけが最期の結末なわけで原作が最大手で感涙ものw

posted at 00:29:59

@guri_choco @hekiya_0123 鍛えられたかと思ったら、逆だったああああwwwwwwwwwがんばれ男児wwwwww

posted at 00:31:13

バニーちゃんの語りっぷりから、従軍時代で初めてイジメに遭ったみたいに読める。パブリックスクールでのイジメの洗礼受けてなさそう。と言うことは上級生ラッフルズがfagのバニーちゃんを全力で守ってたとかくっそ滾る!従軍時代でも『ラッフルズが僕のために喧嘩してくれた!』とかお花飛んでるw

posted at 00:34:28

パブリックスクール時代、バニーちゃんがイジメとはほとんど無縁の子だったとしたらどんだけラッフルズが守ってたんだよ、ウサちゃんを!バニーちゃん入学当初に目つけて自分のfagに任命して僕の!アピール凄そう。あくまで爽やかに。内心「こんな純粋な子は守らなきゃ!」とか勘違いしててもいいわ

posted at 00:39:16

バニーちゃんはイノセントな子だけど、人並みに知識はあるしクリケットチームの主将でリア充イケメンのラッフルズのお気に入りってことで、少々ジェラシーな面々に冷遇されたことある(けどバニーちゃん的にラッフルズが一番だからどうでもよくて堪えてないw)といい。同級生の友達もほわほわしてそう

posted at 00:43:17

ラッフルズはアレだ、バニーちゃんに冷たくした自分の取り巻きとかにきちんと報復してそうだし、同級生にちょっかい出させないようにめっちゃ牽制してきてて「ラッフルズってマンダースのこと「ウサちゃん」って呼ぶほど入れ込んでる…」って、もうアイツだから仕方ないって思われてたらいいわ。

posted at 00:46:11

で、ラッフルズがホントにもうショタバニーちゃんをなにも知らない純粋な子と思い込んでて悩める青年は悶々としてて(紳士w!)、バニーちゃんとの間で誤解があればいい。それがくすぐったくてでも思春期的にはもどかしいバニーちゃんな!!この2人は両思いの僅かなすれ違いが原作通り過ぎて泣けるw

posted at 00:48:53

@guri_choco @hekiya_0123 あっそれガチであかんかったやつか…うんw声を殺してなく、っていうのが…ほんまこわかったんやろね…wwそれは本気で謝るわwww って言うかこれwwwwwwビックリハウスの外観にビビる子いるんじゃないかwwwwwおもろすぎるwwwww

posted at 00:50:28

RT @shinto1014: 花の鳥かわいい: 吉田泰一郎 yoshidataiichiro.com/info/

posted at 00:55:36

て言うか【バニーちゃんが純粋な子】って本文から滲み出る、気弱流され不憫な純粋感(およびアホっ子感)と共に、本国の英語版ウィキペディア先生にちゃんとイノセントで理想主義的って書いてあるen.wikipedia.org/wiki/Bunny_Man…からわたしの妄想ではない。ラッフルズは聡明でシニカルw

posted at 01:00:36

ショタバニーちゃん13歳がパブリックスクール入学当日、新しいお友達とキャッキャしてるとお友達が呼出され、1人で手持ち無沙汰になり「おうちから遠く来ちゃった…」って木の茂みに隠れ淋しさで泣いてたら、クリケットのボールを追って来たラッフルズと鉢合わせ、って往年の少女漫画風を推したい

posted at 01:08:11

そこで運命の出会いですよ!茂みの中で泣いてる金髪小柄のショタバニーちゃんを、優しく慰めてからクリケットやってる仲間のもとに越させて、その試合でラッフルズが大活躍で大勝して「君は僕の幸運のウサちゃんだよ、バニー!!」って大喜びでアダ名つけるといいれす!んで自分のfagにすんのな。

posted at 01:11:36

ラッフルズの同級生の上級生連は、ラッフルズが「どっからどう見ても華やかな美貌の美少年」か「クリケット上手い元気スポーツ少年」をfagにしそう、とか思ってたら、愛らしい整った顔の金髪美形だけど控えめ地味そばかすっこバニーちゃんで驚けばいい。けど、すぐ猫っかわいがりしてるのに慣れそう

posted at 01:15:35

地味かわいこちゃん、地味美人いいよな…。しかも原作から伺うにバニーちゃん童顔なんだよね…童顔金髪小柄な地味っ子ぼっちゃんとか何なの、ホントわたしのツボ押してきて辛い。

posted at 01:18:02

まあ【ラッフルズって後年英国代表選手にもなる人の横にいて、クリケットをやらないバニーちゃん】をfagにしてたところから、とにかくバニーちゃんがお気に入りであったと言うことは間違いない。バニーちゃんは大人になっても原作で『ラッフルズ見るためだけにクリケット場へ行く』とか断言してて草

posted at 01:22:48

おどおどショタバニーちゃんがラッフルズのとこに行くと、ぱああ…!と顔輝かせ甲斐甲斐しくお世話してるの見て上級生連も納得だし、それ以上に猫っかわいがりのラッフルズみてお察し…って思えば良い。お膝抱っこデフォ。下級生が自分も!ってそれぞれのfagに言ったり言えなかったりがいいわ!

posted at 01:32:47

ええ、あの時代は『同性同士の身体的接触が、友情の証アピール』なので、特に性嗜好的な意味ではなく、普通な感じなので膝抱っこもありでしょ!!!!と言う言い訳も出来る。と言うか19世紀末ー20世紀の写真で成人男性同士の膝抱っこ写真めっちゃ多く残ってるから、大人がやるから少年もいいでしょ

posted at 01:34:49

間違えた『下級生たちも、自分のfag相手の上級生に』膝抱っこオネダリ言ったり言えなかったり、うちに限ってそれはない(笑顔or真顔)とかすればいいと思うの!!!!パブリックスクール用語の上級生のfagはお世話係する下級生って意味だかららら。日本の陸軍幼年学校で言うお稚児さんだと思う

posted at 01:42:34

RT @osero_baltzar: ロンメルトートバッグ

posted at 01:43:40

RTのこと>きゃわゆい!ほしい…!!

posted at 01:44:00

RT @DD110: マルコメ、イスラム教徒向けの家庭用みそ発売 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) www.yomiuri.co.jp/economy/201504… マルコメがイスラム教徒向けの味噌出すなら商品名は絶対「マルコメX」だろと思ったら違った

posted at 01:54:58

ところで、地味にミリ姫ずーとやってるんですが、未だにロンメル閣下もルーデル閣下もうち司令官に着任してくれない…探索もドロップも狙ってるんだけどなあ…うーん。

posted at 01:59:33

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:28:36

RT @aso_kamo: 植物ってものすごく短期間に成長するからすごいよね。こんな小さな粒が半年後には1メートルを超える高さになって、実るんだもんなあ。僕に置き換えたら半年後に新霞ヶ関ビルくらいの高さになる勢い……などと考えながら種籾をまく。水をやる。日に当てる。まだ芽は出ない。早く出ろ出ろ。

posted at 09:28:38

RT @shin_semiya: この前美容師さんとした話 「なんかエンジニアって髪が伸びるのが早いらしいんですよw」 「髪が伸びるのが早いのは寝不足が原因のケースが多いですね」 「た、たしかに」 「あと一生で伸びる長さは等しいらしくて、それを使い切ると毛根が死んで禿げると」 「う、うわあああああああああああ」

posted at 09:28:58

@kinoporuke おっあよーござーます!!!ヾ(◍'౪`◍)ノ゙ て言うかご体調大丈夫れすか?!大変そう…おおお…はやく治りますよーに!!!

posted at 09:32:27

RT @sebuyama: 小5の息子が「無地の招き猫」を欲しがるので、変なもの欲しがるなと思いながら買ってあげたら、色を塗って「ジバニャンの招き猫」を作ってた。なるほどなぁ。

posted at 09:32:35

@kinoporuke おう…細胞ちゃんたち…生きてええええw!!そうかあ実験系って色んなこと大変なんすね…。ともかくもお大事になさって早く良くなってねええ!ウイルス系か…きつそう…(´;ω;`)

posted at 09:35:22

RT @E_minem_san_bot: 「絵が好きで楽しくて描いている」奴のアドバイスは、「絵を描いてみたい」「描けるようになりたい」奴らには合わないことが多い。最終的な目標は同じでも、出発点での意識が全く違うんだ。「絵を描く楽しさ」が内から沸き上がるか、外からの供給が必要かの差があるからだ。

posted at 09:36:34

RT @ham_points: 僕「絵は浮かんでるけど描けない→キェェェェェェ!色々描けるようにならんと! 友「絵が浮かばない→何描いていいかわからない この差異については同居人ととても長く深く語り合ったけど答えは出ず。

posted at 09:36:36

RT @Seo_t: 知り合い「カメラほしいんですよね」→自分「どういう写真撮りたいの?」→知り合い「わからない」→自分( ‘ᾥ’ ;)  って感じで、絵以外でも良く起こる現象

posted at 09:36:39

@kinoporuke お大事にー(´ω`)ノ!!!

posted at 09:37:16

RT @hanamomoact: 整体行ったら何か見つかるんじゃないかと思うほど、あびは必ず右ひねりです。

posted at 09:38:54

RT @eva30016: 刀劍男子&真劍少女....

posted at 09:39:25

RT @sakunary: うちの大学の図書館受付が民間委託された。案の定、契約で決められたことしかせず、教育も研究も理解していないので、学生からも教員からも苦情が殺到している。事務ベースで大学管理を考えても何にもうまくいかない好例。

posted at 09:40:33

RT @nekoume334: 天王洲アイルは毎年近くに行って(天王洲アイルって美少女だよな…)と思いながら通り過ぎる感じが最高に憧れの美少女って感じでいい…

posted at 09:40:42

RT @m_soba: メロスは激怒した。妹の結婚式に行こうとしたら「その歳にもなって結婚もしてない兄がいるとか向こうの親族に知れたら恥だから絶対に来ないで」と言われたのだ。メロスには世間体というものが分からぬ。メロスは村のキモオタである。アニメを視聴し、同人誌を読んで暮らしてきた。僕じゃねえかクソが。

posted at 09:42:03

RT @russianart_bot: Николай Ге «Петр I допрашивает царевича Алексея Петровича в Петергофе» ニコライ・ゲー『ペテルゴフにて皇子アレクセイを尋問するピョートル1世』(1871)

posted at 09:42:18

RT @iroha1966: この表紙のヤツ、クソほど読みたい…。日本で騒動起こすんかな。ディノは適応早いのにジェリーちゃん箸食ってるしな。ってか60年前の本だからebayでプレミア付いてんのね。つらい

posted at 09:43:19

@iroha1966 箸食うとるwwww このコミックシリーズ気になってるんだけど、日本編あるとは!!ジェリーちゃんのアニメも気になるし、この人たちなんでこんな凄かったのに今こんなに特に日本での知名度がああ…orz

posted at 09:45:25

RT @gmk0330: 世界が争ってる時の日本が平和すぎてじわる

posted at 09:45:35

4月25日のツイート

4月27日のツイート

$
0
0

たんららいままま。

posted at 00:19:06

週末からだ動かした+めっちゃ食べたから、いろいろ体が辛い。明日から。

posted at 00:19:44

RT @sidoharu: ユーカリを育ててみたいなと思って調べてるんだけど、なんか性質が面白くてちょっと笑ってる 「火事をきっかけに発芽するので種をまくときはフライパンで炒ってから」ってなんだそれ 「揮発性の油を含んでいて、それで山火事を起こし、焼け野原の中で日光を独占して成長する植物」ってどんだけ力技だ

posted at 00:19:50

RT @flowertoman: ほっこり映画

posted at 00:20:07

RT @kanazawa0119: 何かが伝わる漫画が描きたいし読みたい。

posted at 00:20:21

@wheyh たたらんまままー!!ありあとござます筋肉痛!!そしておやすみなさー!

posted at 00:22:42

@iroha1966 たららいまままー!!!ちきしょうセクシー姿でお出迎え、グッと来るううううwww!!

posted at 00:23:45

@iroha1966 今日は素直にデレwwwwwww!!!!!でもひどい(おいしい)係!!!!!!!

posted at 00:28:37

RT @iroha1966: 妻二人差し置いて旦那二人がちゅーしようとしてる意味わからんくないですか

posted at 00:28:48

RT @iroha1966: この二人は本当、「可愛い…」以外の感想が出てこないしつらい

posted at 00:29:01

RTのこと>ほんとだよ…ディノとジェリーちゃんは、可愛い以外のなんなんだよこの2人を形容するときの言葉ってばよ…!!!!!!あ。愛憎か。いやそれでも全然伝わらない…!!伝わらないよ!!!!(修造)

posted at 00:30:02

RT @iroha1966: ジュディ・ガーランドと底抜けコンビ!可愛い!ジュディ・ガーランドって、ディノと同じぐらいの年代かな?

posted at 00:31:56

夏井さんがディノとジェリーちゃんとジュディーをあげてくれたので、じゃあわたしはダーク・ボガードさまとジュディー・ガーランド!キュートなおっさんを引き連れるジュディーさま…素敵…!ジュディーも色々とこう…人生を考えさせられるよなあ。

posted at 00:32:44

ダーク・ボガードさまが1921年生まれ、ジュディーが1922年生まれ。ディノが1917年生まれでジェリーちゃんが1926年生まれか。

posted at 00:35:02

@iroha1966 振られる役なんすかwwwあかんそれは残念可愛いwwwww ああああーwww凄いタグ!!!!読ましていたらきます!!!ううーん!!!楽しそう!!!!

posted at 00:39:16

@iroha1966 腹痛いwwwwwこの年齢差www!!と思ったらまさかの身長wwwwwwwwwwいいじゃないの、かわいいじゃないの!!!! でもジュディー、素だったら結構なんでもどんと来いだから…素のキャラで映画のキャラだったら可能性あったかもなのにwwwwwww

posted at 00:47:59

1963年アメリカ映画『I Could Go on Singing』でのジュディー・ガーランドとダーク・ボガードさま!スチール写真と、この映画関連のおふたりの写真。ボガードさまキュート紳士でかわいすぎて震えるし、ジュディーもいいなあ。

posted at 00:56:35

ジュディーは自由すぎてそしてある意味気の毒すぎて、なんともこう…ハリウッドの天と地、ウラとオモテ、だからこそハリウッド的、みたいなものを(そこまでは詳しくないけど)考えさせられてしまうアメリカ俳優・女優の一人。あと自分でパッと思いつくのがラモン・ノヴァロとエロール・フリンな…

posted at 01:00:09

全然関係ないけど、とあるジャンルの「研究レベルじゃない一般向けの読み物」で第一人者みたいな人の著作を昔読んで「こらあかん…」と目も当てられんとなったんだけど(文献ソースの詳細も追えないしそもそも参考文献自体が孫引き文献の上に俗説・推量だらけ)読みなおしてみたらやっぱダメだった…

posted at 01:07:45

なんて言うの…その国・時代の言語出来てコネがあるだけ、みたいな典型例なの。調べ方も残念。別に史実の改竄が危惧…みたいなんはどうでもいいけど(義理もないし他文献読んだら直ぐバレるし騙されたままでもしゃーないんやないの、わたしは別の資料見るけど的な)ある意味才能やな~って感心した

posted at 01:13:28

RT @wishthemagic: 上田城の櫓に貼ってあったから載せてみる。上田城の本丸回りの櫓、まだ半分くらいは復元されていないんだよね。どなたかおうちに上田城の櫓の資料が眠っている方いませんかー

posted at 01:18:31

RT @hokazonomasaya: 『アンチが登場し作品のバッシングを始めた時は慌てなくていい。 ヒットする兆しだからだ。 反対に絶賛する声が多い時は用心した方がいい。マニア向けで終わる可能性が高いからだ』 某雑誌編集長の言葉だが、 聞いた時は、まさかと思ったが、今思い返すとけっこう当たってます。

posted at 01:19:05

RT @tachime: 何かをアニメ化したりシリーズ化した時も固定ファンと言われる人たちだけが盛り上がっている時はヤバイよね。っていうか、そこだけには届けなきゃと頑張る宣伝はNG。新規ファン獲得にも頑張らなきゃね。

posted at 01:19:09

RT @sukaponta: それより自分が気になってるのはフランスで始まるTVアニメシリーズ「Grandes Grandes Vacances」 www.youtube.com/watch?v=VwufDm… 第二次世界大戦での家族を描く、世界名作劇場のような作品。 アメリカじゃまず出てこない、フランスならでは

posted at 01:40:32

RTのこと>うわお「Grandes Grandes Vacances」見たいなーこれ。

posted at 01:41:29

RT @wak: 「バードマン」見てきた。ブロードウエイの舞台裏の話と聞いたので面白いのか不安だったけど、現在のあかほりさとるが承認欲求のために純文学に挑戦するが、「パパの全盛期はセイバーマリオネットの頃なのよ!いい加減、目を覚まして!」と娘に説教されて凹む…みたいな話で面白かった。

posted at 01:45:10

RT @doctor_nw: 「セグウェイで犬の散歩をする中国人男性」というサイトを開いたら、想像してたのと異なる画像が出てきた件。

posted at 01:45:42

RT @leeingleby: Completing the Marathon was easy, didn't take me very long at all. (By Marathon I mean Snickers)

posted at 01:58:02

RTのこと>あーロンドンマラソンだったのか!リー、完走おめれとー(*´∀`*)!!感想余裕wwwってリーかわいいな!!!!

posted at 01:58:24

いやフルか何キロ完走かわかんないけど、多分フルだろうなー。

posted at 01:58:51

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:05:07

RT @tororosoba: 今日も一日

posted at 09:05:29

RT @a503112n: そういえば少し前に河原でスケッチしてたらちびっこになんか描いてと頼まれたんだけど 「何がいい?」 「しおえもんじろう」 「!?…え、え?し?乱太郎とかじゃなくていいのかな?」 「ママが好きなの〜」 _人人人人人人人人_ > ママが好きなの <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

posted at 09:05:47

RT @yamanobejin: 7月が楽しみすぎてアベンジャーズの漫画を描きました

posted at 09:10:07

RT @BBCOne: Until we meet again... #Poldark

posted at 09:10:37

RT @Haanya_Rap: ワトソンなジュードを見るたびに、ガイリチとダウニーには「俺たちのワトソンは美しくなきゃいけないんだ!」っていう謎の持論があるって話を思い出す。

posted at 09:11:00

RT @iroha1966: ディノのふわっとした低音大好き…。あの声だから相方のアヒル声がより強調されるよねwww

posted at 09:11:24

RT @149lunettes: 来週の日曜夜、フランスでも「バトルシップ」を放映する事が発覚

posted at 09:11:40

RT @CCCP1917: 旧ソ連の「一応体裁としては民主的ってことにしとくかんな」という選挙があと数百年続くと「由来はよく分からないが五年に一回、村々に設置された箱に札を入れて王様の御代がとこしえに続くよう祈る儀式」みたいなものに進化してそう

posted at 09:13:02

RT @ray_sawatari: 以前、梶原マニアから見せられて知ってはいたのだが、遂に巡り会えたコレ。極真の通販では売ってなかったと思う。 中身がかなりの爆笑モノだが、勿体無いので薄いネタだけはココに晒しておこう。

posted at 09:13:22

RT @sozokobo38: いや、僕に聞かれても。

posted at 09:15:35

RT @kashibaTIM: フランスミステリ部屋でのネタ。 「メグレを鬼平だと思って読むとすとんとはいってきます『メグレと殺人者たち』などは、本当に写したのではないかと思われるぐらい鬼平の世界」と小山氏。 「火付盗賊改方 ジュール・メグレである」 なるほど、ジュールだけに熱量は高そうだ。

posted at 09:16:12

RT @busterpic_bot: 上からチャップリン、キートン、ロイド。三大喜劇王は皆、綺麗な顔をしていますよね

posted at 09:18:01

RT @numrock: 「太閤検地」ってドローン使ったほうがやりやすそうなので検地風景にドローン飛ばしてみました。

posted at 09:22:09

RT @Osaka_Kaiyukan: #いきものウィーク は明日がラスト。ですが明日は投稿できない可能性が高いので、これが最後になるかも。1週間お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。ワモンアザラシのモヤくんのユル顔をどうぞ。 #おすすめ

posted at 09:31:07

@iroha1966 おあよーござまーす(´ω`)ノ!!!朝から血圧あがるかわいみみに、連休前の労働と言う心砕かれる現実も生きる…!!!ってなれましたありがてえ…かわいい…ありがてえ…w

posted at 09:50:50

RT @bbcnewsjapan: こちら、世界で最も小さい旧約聖書だそうです。金メッキのシリコンチップにイオンビームで120万文字を刻んだもので、エルサレムのイスラエル博物館に展示中と(英語記事) www.bbc.com/news/world-mid… twitter.com/BBCWorld/statu…

posted at 09:52:50

@iroha1966 あいぽんちゃんのお宝、秘宝感半端ないw!YES,MA'AM!!!わたしのあいぽんちゃんもであります!まだフォルダ分けしてないぶんなんて、底抜けの二人いちゃいちゃ画像満載で、ぱっと開いた時にちょっとこっちがはずかしいw オリンピックテレソンは皮意味溢れすぎ…!

posted at 10:28:39

RT @s90ns2vp: 「アナと雪の女王」の興奮冷めやらず、同じような映画が観たいみなさん。だいたい同じストーリーで、追い詰められて立てこもった松方弘樹演じるヤクザを、菅原文太演じる汚職警官が助けに行く「県警対組織暴力」という映画もみなさんの気に入ると思うのですがいかがでしょうか。だいたい同じです。

posted at 10:45:41

RT @aoimanabu: 飲み会で女子に「俺酔っ払いすぎるとキス魔になるからあぶないよ」って言ってた知人 女子が若干警戒してたけど、実際キスの相手は全部男だった 遂には隣の卓から女子が見物に来る始末

posted at 10:46:08

4月28日のツイート

$
0
0

【お猫さまとわたし】オランダの俳優Albert Molアルバート・モル氏とお猫さま1962年。モル氏めっちゃかわいい…w!くちもとww ひょろ可愛おじさんと端正な猫様、グッと来る。

posted at 00:03:43

【お猫さまとわたし】オランダの俳優Albert Molアルバート・モル氏とお猫さま1962年。モル氏めっちゃかわいい…w!くちもとww ひょろ可愛おじさんと端正な猫様、グッと来る。

posted at 00:04:11

【お猫さまとわたし】アメリカの作曲作詞家ジェリー・ハーマンJerry Hermanと黒猫さま。1974年。 Kenn Duncanの撮影。お猫さまのωな口元と、ちょろりと出てるお手手あいらしいな。

posted at 00:07:12

【お猫さまとわたし】おおお…ダンディズムとキュートさが同居する英国紳士俳優ダーク・ボガードDirk Bogardeさまと猫様!1973年!かわいいすぎてどういうことなのw!シャム猫さまの安心しきった感wボガードさまは動物大好きっ子!

posted at 00:12:39

【お猫さまとわたし】英国紳士俳優ダーク・ボガードDirk Bogardeさまは動物大好きっこ。お猫様もお犬様もインコ様も南仏のお家で、マネージャー兼パートナーのアンソニー・フォーウッドとともに飼ってらしたん。かわいみおじさんと猫様…!

posted at 00:15:57

【お猫さまとわたし】1961年英国映画『黒い狼 The Singer Not the Song』ダーク・ボガードさまと白猫!逞しい神父に付きまとう、身分高い私生児で神を信じない破落戸の『猫好き』設定。2人の色気溢れるこの映画オススメ

posted at 00:21:09

1961年英国映画『黒い狼 The Singer Not the Song』は…うん、すごいよ…体育会系のイケメン神父に気品あるご落胤のゴロツキがやたら絡んでくるわ、イケメン神父へのお嬢さんの叶わぬ恋をゴロツキが協力する真意は、うん。極めつけ「神は信じないがアンタは信じてもいい」

posted at 00:24:25

どう考えても、1961年英国映画『黒い狼 The Singer Not the Song』は三次元BL映画すぎた。ゴロツキはお嬢さんにやさしい、というか同志なのよな。いやマジで。英国本当に始まってるから。しかも舞台はメキシコ、ゴロツキが革の黒パンツに黒シャツ黒髪とかうん…うん!

posted at 00:26:55

なんでこの1961年英国映画『黒い狼 The Singer Not the Song』が(特に腐女子界隈で)人口に膾炙していないのか首を捻るばかりだよ!!!!

posted at 00:27:53

やー…うん見てほしいよ黒い狼…w

posted at 00:32:18

そういえば「古典BL小説集」出たんだっけ。とても買いづらいタイトル過ぎてびっくりしたw いやうん…いいんだけど。でも欲を言えばもうちょっとこう…表現を文学的にと言うか情緒あるものが良かったなあ、掲載作品的に(買いづらい、とかは別問題で)。まあわかりやすくインパクトってことかなあ。

posted at 00:35:08

読んだことある数作品から考えると、わたしの好みからは外れてる物が多いので…うーん、まあ気が向いたら。もりまり苦手なん。まあでもこうやって古典や隠れた名著などを読んでいっていただけたら嬉しい。人類が紡いだ昨日までの『昔の作品』には物凄い逸材が眠っておるのです100年200年前でも!

posted at 00:39:29

個人的には【男性作家・監督が制作する(意図してるのか意図していないのかはわからないけど)ブロマンス以上のホモソーシャル関係を描いた作品で、攻め受けの関係性が強弱ある立場だけど精神的には逆転(物理的にはしない。上下関係などで)】がすき。というか考えてみたら歴代そうだった、めんどいw

posted at 00:41:44

あ、もう一枚【お猫さまとわたし】イギリス出身でアメリカで活躍してた俳優ケーリー・グラントと、お猫さま。ちいさな黒猫ちゃんに優しく諭してる雰囲気、ホント素敵。

posted at 00:45:17

ケーリー・グラントったら、わんことランドルフ・スコットと一緒に冷蔵庫覗いてる写真好きなんすけど、まあまたこの2人は今度。

posted at 00:48:31

@LingkoNIKI 反応するところがwwでもなんかわかりますw しかもこれ電気冷蔵庫なんすよね1930年代の!あああ…西洋は進んでたあ。 お銚子に確かに見えるwwww

posted at 00:55:19

RT @BAFTA: Dame #JudiDench at the #BAFTATV Awards over the years! See all her BAFTA wins and nominations: bit.ly/1GAl1Zx

posted at 00:56:29

@LingkoNIKI 深夜の秘密な空気!!あああー確かに昼であってもwなんか、何となく分かるかもw 何かを共有するちょっとした嬉しさとおかしさと、ミステリアス感!

posted at 01:03:41

RT @magonia00: 中世装飾写本のこのダークヒーロー猿の図像、それなりに意味があるらしい。左下の部分は旧約聖書の詩篇第26節1に基づいたもので、ダビデと神(右側の、雲から顔出している方)なのだという。

posted at 01:04:58

RT @gaburieru__07: 誤植の最高峰 よりによって社会主義

posted at 01:05:49

@LingkoNIKI お隣さんのハーブww ああーその内緒の秘密めいた雰囲気、いいですね…!!!いつも喧嘩してるのにwこっそりww!!!

posted at 01:13:20

あ、ところで『トム・ブラウンの学校生活』の岩波文庫のやつ(復刊版だよ)持ってなかったんでポチったんすけど、下が先に来てまだ読み返せてない。いや下は下で美味しい箇所満載れす。下級生の金髪碧眼小柄な地味美少年アーサーくんのこと甘やかしすぎトムに嫉妬する親友イーストくっそくっそwww

posted at 01:21:14

@LingkoNIKI 作戦行動!しかも悪巧み連帯感満載の!!!わーい!楽しんでいただけてなによりれす!!わたしもニヤニヤしてしまいましたwww

posted at 01:23:54

RT @OwenJones84: What Britain desperately needs is hope - here's my piece on why I'm editing The @BigIssue www.bigissue.com/features/5147/…

posted at 01:24:03

オーウェン・ジョーンズ…相変わらず今日も絶賛童顔だなあ。(内容と一切全く関係ない感想すぎてさすがに申し訳ない…顔も商売道具の俳優さんやモデルさんでもないのでな…)

posted at 01:27:29

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:18:00

RT @Qoo_882: それな

posted at 09:18:03

RT @hajikeru_gainen: 児童期にインターネットの森の奥の腐女子(ドルイド)の集落に迷い込んで、そこで初歩的な腐術の手解きを受けたが為に腐女子にこそならなかったものの基本的な腐道の心得は持ってる感じの一般人結構いるし、なんかケルト神話みたいでカッコいいと思う

posted at 09:18:30

RT @sinrinet: 美少女ゲームを、巨匠の名画だけで作ってみました。 sinri.net/comicblog/720.…

posted at 09:19:21

RT @MuseeMagica: ヴィクトリア朝の「ばば抜き」Old Maid を見つけましたが、これがえげつない。ジョーカーを入れるのではなく、クイーンを一枚抜いた状態でゲームをして、負けた人は「やーい、売れ残り」とののしられるという。専用デッキもあった模様。

posted at 09:20:25

RT @iron_married: 和文英訳の例文が重い件

posted at 09:22:48

RT @berlinbau: いま、ドイツで気になる書体といえばフラクトゥール書体!ナチスのイメージが強い文字だったのですが、それを逆手にとって注目を浴びたベルリンのフォルクスビューネ劇場のポスター、今季は箔押し!ネオングリーンに赤く光ってます! #一日一独

posted at 09:24:35

RT @MSchweighoefer: Ich bin heute in München - bald geht es wieder los...!

posted at 09:30:39

RT @MSchweighoefer: Mein Beitrag für die Wiesn 2015! fb.me/6B3yRdLZ1

posted at 09:30:41

マティアス相変わらずわんこ…!!ヘッドホンちけてお話してんの、わふわふしててかわいいいいいい…「永遠の末っ子感」すごいな。ミュンヘン行くのかー。とりあえず新しい映画、いろいろ思うところはあるけど、ともかくまずは見たいなー…本国版DVDいつになるかな…欲を言うなら日本に来てくれよ…

posted at 09:34:28

@iroha1966 あああー!わかる、ボウタイを首にかけたままで結ばないやつでしょ!はだけちゃうやつでしょ!!!!アレめっちゃ着崩し感がたまらんやつ!!!!!なんていうのかな…Drape...ちがうし…うーん、わたしもボウタイ画像から結んでない画像抽出言葉わからなくてううーん…

posted at 16:42:18

RT @std0267: ロールキャベツの真似してる。 なんなのwww 自分で体にキャベツ巻きつけてるよwww #リチャードソンジリス #てんくん

posted at 16:46:47


4月30日のツイート

$
0
0

おあよーござまーす(´ω`)ノ おしごとだよーよー…おなかいたい。

posted at 09:23:02

RT @IIMA_Hiroaki: 『三省堂国語辞典』と「三省堂の国語辞典」は、「東京大学」と「東京の大学」、「日本大学」と「日本の大学」ぐらい違います。この際なので、「三省堂の、それぞれの国語辞典」の違いをまとめてみました。

posted at 09:23:05

RT @tomiken28: 図書館に司書が必要だということについて。司書自身が納得する理屈ではなく、行政当局が納得する理屈を。

posted at 09:23:13

@big1guycotz おはよーござまっすヾ(◍'౪`◍)ノ゙!ありがとうございます…!やる気ないことやるとき、だいたいおなか痛くなるんですよ…ううう。がんばりますw

posted at 09:26:53

RT @atsuji_yamamoto: 既出だろうけど、幕末の動乱期、勤皇だ佐幕だで争ってたときにTwitterあったらおもしろかったろうな。局中法度には勝手にツイートすまじきこと、とかあって。鍵アカで悪口書いてた奴が暴かれて切腹とか。頭に血が上った長州藩士が吹きまくってたけど最近静かだなって思うと斬られてたり。

posted at 09:27:20

RT @atsuji_yamamoto: 写メとか食い物ツイートで行動範囲が読まれて天誅くらうとか、いくらでもできる。

posted at 09:27:26

RT @atsuji_yamamoto: 気に食わない相手はぜんぶ「●●藩だろう」と短絡的に決め付けるやつとかw現代そのまま置き換えていくらでも描けそう

posted at 09:27:28

RT @kaiganoshoujo: 「画家の娘」1881年チャールズ・ジョシュア・チャップリンCharles Joshua Chaplin, La Fille du Peintre

posted at 09:28:51

いろいろやりたいことやれてなくて、もごごごご。いやお絵かきとか。

posted at 09:29:41

@big1guycotz おおお、仲間w!!ありがとうございます!お互い気をつけましょー(๑′௰‵๑)

posted at 09:30:40

@iroha1966 おあよーござまーす(´ω`)ノ!!!無表情ハゲジジィ頼りになる…!!!ジジイ腹強そう。で、のっぴきならない痛さのときは、無表情でキョロキョロしてそう…w

posted at 09:32:38

@iroha1966 てか遅レスでごめんなさい!!!!さっちゃんありがとう!!!!ググってニヤニヤしてる!!シャツは襟と本体が分解出来ない20世紀半ば以降のがエロいい。襟別れてても乱れ感あっていいけど(マニヤック)!!!いいなーボウタイ制服…!うちは古式ゆかしいセーラー服でしたん

posted at 09:36:17

@iroha1966 なんという苦行マニアみたいな…w!!!無表情で脂汗でてんすよきっとw!逃げ出す図もやっぱり無表情wwww このジジイのお顔、顔だけ別の撮影みたいに周囲と浮いてるw上に、めっちゃ端正すぎんだろおおお…w!!!あさからいいものをあざっす!!!!!

posted at 09:39:26

RT @GenbunMagazine: もうすぐGW! 連休の最中ですが、5/5(火)はビックサイトでコミティア112に出展します。最新刊は「鋼鉄の死神」。間もなく表紙絵をupしますので乞うご期待です。リアルイケメンのヴィットマン。楽しみです~w

posted at 09:40:24

RT @GenbunMagazine: 【最新刊!】 「鋼鉄の死神」 第二次世界大戦の最中、その活躍と壮絶な最期で伝説となった戦車兵・ミヒャエル=ヴィットマンの戦記。 遂に愛蔵版サイズでコミティアでデビュー! 表紙、カッコイイです!

posted at 09:40:28

RT @GenbunMagazine: #俺ケツ【チラシが出来ました!】5/5(祝) ビックサイトでのゲムマ&コミティア用に、俺ケツ先行予約受付中のチラシを作りました! ご所望のサークル様などには10~20部程度なら郵送可能です! 拡散にご活用ください!

posted at 09:40:31

RT @MMxa_: サッカーの副審超有能そう

posted at 09:41:50

RT @TanTaiP: 子育て中の友達連中が、大体の場合、なんだかカドが無くなるというか優しい感じになってきてるのを横目で見てる状態なんですが、子供ひとり育てると人柄も変わる、っていうのはドラゴンボール世代だから知ってました。

posted at 09:48:50

@iroha1966 黒ブレザーに細いタイとかめっちゃかっこいいい!カラス!!ブレザー憧れでしたん…お互いないものを求めるw!うちは中高同じ濃紺セーラーで、スカーフが中学が白・高校は黒って変哲もない…あ白の三つ折り靴下に革靴でどうにも昭和ですw あー!このタイもかわいいヤツ!

posted at 09:53:12

@iroha1966 ほんとこんなに綺麗なのになんであんな…そしてなんでこんなに現代での知名度が…w 顔と格好あってなさすぎて笑うwwww 中華の辛いのもイケたんだwwww 唐辛子も無表情で食べてそうw麻婆豆腐たんと食べさせたいwwww

posted at 09:56:20

RT @BBCSport: England batsman Joe Root "has all the skills required" to captain England Full story: bbc.in/1OFLnxu

posted at 16:34:20

@iroha1966 セーラー服に三つ折り靴下に革靴、これに伝統的革鞄も標準装備でしたw私らの卒業後すぐに革鞄なくなりましたが昭和少女感半端ないw そうそうそう!!スパッツとかガーターとか似合いすぎて何あの子本当美しい…そんな彼の体張ったギャグ…なぜ現代で見ることすら難しいのか!

posted at 16:37:03

@iroha1966 あっやだかわいい…!無表情で目がキラキラw!!口の端っこに豆腐とかくっつけてお変わりしてほしい、無表情で!あー…やっぱトーキーの波に乗れませんでしたって大きな壁なんですかねえ…無声映画の名優って確かに顧みられないし、日本なんてほんとやらないし!勿体なさすぎ!

posted at 16:39:20

@iroha1966 めっちゃいぬあつめてるwwwメアリー嬢もわんこたちもかわいいいいいい!!!両肩よく乗ってますねwww

posted at 16:41:38

@iroha1966 むしろブレザーにあこがれてたああ!知的!!!うち古い女子校だからOGがうるさくて多分絶対に制服リニューアルないと思うレベルなんす…(国内最古期にセーラー服採用したから余計…)!ああ…w乱れる正装…っていうよりダメにした正装wwたいへんなことにwでもかわいいw

posted at 16:47:30

@iroha1966 くしゃみもかわいいwああ食べさせたい!!! なんすかね…バスターがトーキーで流行らなかった陰謀説で得をする人たち…ってのが存在したのか!!ていうかトーキーになって消えてる人はもっとバスターよりひどい状態になったのになあ。そうそう名作こそ地上波でやってほしい!

posted at 16:49:41

@iroha1966 隠し持ってるwwwwたぶん背中に2匹くらいくっついてるwww必死でwwwwwww

posted at 16:50:07

@iroha1966 斜め上近代化w!黒ブレザーいいなあ、シュッとしててかっこよそう!伝統…うん言われるwでも今の校章バッヂ位置は戦前だかに校則違反の子がつけてた位置が可愛い!って校則替わった適当レベルw お坊ちゃんは自由奔放だから(ジーヴスのバーティみたいなw)ある意味リアル!

posted at 17:02:57

@iroha1966 ようやく普通のスターww 本当、今の俳優さん廃業よりも壮絶な感じしますわトーキー切替時に消えた人たち…。無声時代の演技だってよかった人もいたのに切なすぎる…。見たい見たい!!3歳喜劇王まつりをやってほしい!そして底抜けもマルクス兄弟も!パイソンズも!(私欲

posted at 17:05:24

たららいままま。ちょっとメモ代わりに書いておく。

posted at 23:35:58

2013年英国映画『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』見た…うん【イギリス映画には、ボンクラおっさんがキャーキャーと逃げ惑う様を暖かく楽しむジャンルがある】仮説を確信できた。1963年『地獄のガイドブック』1987年『ウィズネイルと僕』2009年『ゾンビハーレム』とか。

posted at 23:36:42

いや、それぞれの映画には【おっさん(ウィズネイルと僕はまだ若いけど、バカやれた20代の終わりな)共がキャーキャー逃げ惑うさま】にはちゃんと別々の意味がきちんとあるし、結末は全然それぞれ当然違うんだけど。なんて言うの…時代を超えて逃げ惑うさまが皆光ってんのw なんだろね…w

posted at 23:38:48

@wheyh たらいまれすー!!!

posted at 23:39:00

@iroha1966 たらいまままー!!!開けちゃったwwwwくそかわいいいwww許すwwww何かの物凄い大切な鍵開けちゃっても、ジェリーちゃんは許すしかない。もう無条件でwwwああああめごい!!!!!!

posted at 23:40:05

あー【英国映画には、ボンクラおっさんがキャーキャーと逃げ惑う様を暖かく楽しむジャンルがある】てのにはドラマも入ってるよ!2010年からの英国ドラマ『MAD DOG/マジョルカの罠』とかさ。なんだろうか…イギリス人の持つ「逃げ惑うオッサンを見たい需要」とは…。アメリカとは違う感じ。

posted at 23:42:48

@wheyh ブラック図書館wwwwかっけえな、情報分析官とか!!!!!残念すぎて悲しい、ただの家事ですwwwwww

posted at 23:43:39

いやね【英国映画・ドラマには、ボンクラおっさんがキャーキャーと逃げ惑う様を暖かく楽しむジャンルがある】ってのは、それこそアメリカのマッチョイズムなどと比して、英国のブロマンスとかホモソーシャル的な単一の性への視点(性嗜好という意味ではないよ)に繋がっていくのかなあって。

posted at 23:45:02

RT @eastofthesunJP: 【悲報】「人気・実力ともにトップクラス」の俳優さんリストに、BBCサイトをダウンさせた上にオリヴィエ賞ノミネートのリチャード・アーミティッジが入っていなかった(´・_・`) www.imagica-bs.com/British/Profile/

posted at 23:54:07

割とマジでと言うか本気で「人気・実力ともにトップクラス」の英国俳優に、ダーク・ボガード様がいないのに首を捻るなど。演技は勿論、英国から世界行って、騎士号も頂いたしBAFTA常連、カンヌ映画祭で特別賞取って英国人初の審査員だぜ…?!悲しいwww.imagica-bs.com/British/Profile/

posted at 23:54:57

趣味でしょwwwって言う前に、ボガードさまの『往年の名俳優』っぷりは真面目に『ヴェニスに死す』でわかるから!!!!あの絶世の美少年を追いかける老醜の男の役は「かつて自らも美しく、そして大人気であった俳優」である彼、というメタ的な意味でも補完できるわけなんですよ!!

posted at 23:58:03

5月1日のツイート

$
0
0

ダーク・ボガードさまは1950年代から60年代前半のアイドル映画俳優時代から脱却した1960年代の演技派俳優に太鼓判を押す映画『召使』『Victim』『銃殺』見て戴きたい。震えるぞ。そして「売れた故に飽きられた」彼がヨーロッパ映画に新しく自身を見出して大作へ乗り出していくわけだ。

posted at 00:03:05

特に1961年英国映画『Victim』は残念なことに未日本語化だけど、これこそが当時英国で違法だった同性愛を1967年合法化前に描き、合法へ至るまでに世に問うて、同性愛者であることで脅迫され立ち向かう弁護士役を演じることで彼自身が役者生命の路線を替え、世論を変える一端となった作品

posted at 00:09:39

1961年英国映画『Victim』はその同性愛者として攻撃される事に対し【監視されつことへのプライバシーの『自由』の問題】として切り込んだ弁護士の話でもあって、そこら辺も興味深い話でもあるんだよね。なんでほんとこれ、日本でこんなに見られてないのか…。性嗜好に限らず明日は我が身な。

posted at 00:12:02

1961年英国映画『Victim』英国映画史上初めてHomosexualって単語が登場した映画。大人気アイドル俳優だったダーク・ボガードさまが、誰もやりたがらなかった、同性愛者であることを脅され立ち向かう弁護士役を敢えて演じる転換作

posted at 00:21:06

いやホントにダーク・ボガードさまは、数々の英国映画で【女性にモテてるし可愛いイケメン俳優】ポジを不動のものにしてたんだぜ。30代後半過ぎても!1955年から続く映画シリーズ『わたしのお医者さま Doctor at Sea』とか。そこからの脱却で演技派の名を確立した『Victim』

posted at 00:24:38

しかも1961年英国映画なんすよ『Victim』は。1967年でようやく「制限付き」の同性愛行為が合法化するんだよ。その前の違法時代に時代を問う作品として制作するのに『誰も嫌がって主役が空席だった』役に幾らイメチェンとはいえ、当時的な意味で物凄い批判必至の挑戦と転換なのよ、この役

posted at 00:27:01

1961年英国映画『Victim』も英国の1967年制限付き(人の居ないところでの男性の性交渉)同性愛行為が合法となる、世論への働きかけの切っ掛けと認められて、1968年にこの関係でダーク・ボガードさまはヴィクトリア女王と謁見(ランチ)されたことも。それだけ意味が大きい映画なんよ

posted at 00:30:53

1961年英国映画『Victim』のトレーラー。弁護士メルヴィル・ファーは自身が同性愛者であることをネタに脅迫されるが、苦悩の末に裁判の中で完全と立ち向かうことを決意してゆく。脚本も演技も映画全体の緊迫した雰囲気、そして画自体も美しいyoutu.be/CDCYOGj23v0

posted at 00:37:44

@Maksim_Zalyotin やーダーク・ボガードだいすきなので…!!!!おあー『地獄に堕ちた勇者ども』!撮影所が暑かったのか、みんな大汗かいてる映画w!! 個人的には1960年代の英国映画時代も好きなので『銃殺』『召使』などのジョセフ・ロージー監督作オススメです!

posted at 00:39:33

@Maksim_Zalyotin ああーw てっきりDVDをお持ちになってるのが、と思いましたww

posted at 00:41:00

まあ、その『Victim』と同年の1961年で同じくダーク・ボガードさま主役の英国映画『黒い狼 The Singer Not the Song』も原題から片想いBLの匂い凄い。歌が問題じゃない、歌う歌手が重要なんだ。信仰に重ねて神父への告白すぎ(深読みじゃなくてそう言う話なんです

posted at 00:45:04

て言うかいま我に返ったけど。なんで『ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!』を見たって話から、こんなにすっ飛んで『Victim』と『黒い狼』について話してるんだ。あ、いやともかくワールズエンドには【英国の、キャーキャーオッサンが逃げ惑うさまを楽しむ】ジャンルが息づいてると思う

posted at 00:48:11

個人的にはダーク・ボガードさまの映画は1960年代の特にジョセフ・ロージー監督のがすき。『銃殺』『召使』。監督ご乱心みたいな、ゆるコメなオサレ★スパイアクション『唇にナイフ』も嫌いじゃない。ヨーロッパに拠点移して以降は『遠すぎた橋』とか『素晴らしき戦争』とか。

posted at 00:50:42

いわゆる大作!で誰もが思い出すヴィスコンティ作品とかは…個人的にはちょっと苦手系。ヴィスコンティと趣味が微妙に方向性がわたしちがうんだ…。ただの好き嫌いであって『地獄に堕ちた勇者ども』とか『ヴェニスに死す』などが素晴らしき凄まじい名作であることには太鼓判。あ、別監督の『愛の嵐』も

posted at 00:52:50

なんて言うの、やっぱこう…監督と趣味が合わない。って言ったほうがしっくり来る。でもボガード様といえば日本の知名度は特にヴィスコンティ作品に愛の嵐だもんな…。ジョセフ・ロージー監督作もええでー!

posted at 00:54:39

RT @alkali_acid: 労働者諸君。メーデーおめでとう。無職の諸君。メーデーおめでとう。学生諸君。メーデーおめでとう。すべての無神論者と有神論者諸君。メーデーおめでとう。

posted at 00:55:28

@iroha1966 直感でww!大量に押し寄せてくるジェリーちゃんに圧倒されてしまいますわwたしかにこんなめんこい子、とりあえず保護しなきゃ!ってなるww うん、家中の鍵開けられた後に、全部の鍵が何故か一番高い天井の電灯に(イメージはシャンデリアw)絡まってても許しちゃうw

posted at 00:57:19

RT @HuffPostJapan: 【没後70年】独裁者アドルフ・ヒトラー最後の地は今、こうなっている huff.to/1JCK52Q

posted at 01:00:30

RT @FXMC1957: The New York Times report of Hitler's death

posted at 01:00:36

@Maksim_Zalyotin 俳優さんたちの汗見てしまった記憶が…w60年代英国映画は時代の転換期なのでおもろいです!『ダーク・ブルー』初めて知りました…面白そう!こちらこそありがとござます!見てみなきゃ…!英空軍ものならボガードさま主演1953年映画『空軍爆撃中隊』もぜひw

posted at 01:05:28

@iroha1966 ぎゃああワタワタしてるジェリーちゃんかわいいいw!呆れながらも、半泣きジェリーちゃんを肩車してひどい目にあうディノがいれば良いwww!うん、やっぱりハゲジジイの直系な気がして仕方がない…!『秘密のかけら』みたことないです…が、あらすじ…お笑いコンビ…となw

posted at 01:13:31

@Maksim_Zalyotin ぜひぜひー!!最近日本でDVD化されたので嬉しい限りなのです!!!( ´ ▽ ` )ノ

posted at 01:18:49

@iroha1966 そうそう…でも助けちゃうし、鍵も何とか手に入れて一安心のジェリーちゃんの頭をぐしゃぐしゃって撫でちゃうディノとか…優しい!!ジジイもっとエゲツなさそうww下水に全部鍵を流しちゃうレベルwさすが元祖的なw あああ…そんな、うん…アカンw見る勇気がまだ出ない…!

posted at 01:22:54

RT @59rq: シェパ

posted at 01:23:00

RT @59rq: @59rq ドーベルマン「スマホがマナーモードだったんですよ…えぇ…(震え)」

posted at 01:23:05

@iroha1966 あああ…かわいみと尊みしかない…!!ディノの困りながらも微笑んでくれるのに、ジェリーちゃんもえへへーって幸せそうな笑顔で返すんや…あかんたまらんwww ジジイー!!!消えた鍵を追って下水の大冒険ww絶対やらかすww 疑惑が凄いwほんとジジイの血筋の如く!

posted at 01:58:18

@iroha1966 いやうん色々ガワを替えてもこの根底に流れる感が…うん…。ほんとにほんとに!この映画は怖すぎてうん、妄想でのアレ以上の色んな意味での…えげつなさというか薄ら怖さを感じて…!こんなのあったんか…!わたしまだ底抜け2人の2002年の伝記映画すら怖くて見てないのにw

posted at 02:06:08

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:15:30

RT @suizou: 「世界の絶景10選」、「日本の絶景31選」のトップに選ばれた、北九州「河内藤園」そろそろ見頃だそうです。

posted at 09:15:33

RT @History_Pics: Jump rope over the city.

posted at 09:18:16

RT @ynabe39: 「それはそれ、これはこれ」というのが受け入れられない人が増えたのは成人の青年化ではないか。

posted at 09:33:05

RT @hitononaka: 同意です。挙げ句の果てに「あれはどれ?」になって迷走する社会。About RT

posted at 09:33:08

RT @kaohito_p: 中年の老害化と、その層のネット参入によるものの影響も大きいと思う。 「俺の考えが正しい」「俺の意見こそ絶対」「俺の不愉快なものは叩き潰す」

posted at 09:33:10

RT @hitononaka: 更に、老人のネット参入で「小泉元首相が私の意見を5分も聞いてくれた。だから私の意見は正しい(実話」みたいなメンション飛ばしてくる人まで噴出しちゃって、大変なんですよ…About RT

posted at 09:33:13

RT @kaohito_p: 若者ももちろんそうだが、2chで嫌な思いを味わい、そこから自己の発言を振り返る機会の無かった連中ってのは、ネット上でのコミュニケーション障害だと思う。是々非々ができない。他人の意見をスルーできない。裏を取らない。科学的根拠を示さない。ほんと2chはロクでもない場だかその訓練文字数

posted at 09:33:16

RTのこと>ああー…すごくわかる…。なんて言うか「個人の好き嫌い」と「評価すべき・またはそうでなく批判してゆくこと」を混同して好き嫌いで善悪すら断定する勢は、たぶん前からいたと思うけどネットとかで可視化されやすくなったし、そう言う暴論はデカい声だし好きな層が増長して頭痛い系。

posted at 09:33:27

岡田あーみん『お父さんは心配症』の名ギャグ「でもやっぱりサザンの力は認めざるを得ないよねー」って、ドヤ顔の北野くんに蹴り入れるパピィに喝采なんだけど、この言葉は北野くんの意味ではなく(ここ肝心)「嗜好と評価は別問題である」とは感じる

posted at 09:34:30

RT @miyukiiing: ビジネスマナー研修で「1桁の英数字は全角で」とかいうのを教えるのもやめて欲しい。ものすごく迷惑。 twitter.com/daihiko/status…

posted at 09:35:31

RT @EmrgencyKittens:

posted at 09:39:49

そうだメーデーおめでとうおめでとう。メーデーだとか関係なく仕事に行くよおめでたくない。

posted at 09:40:52

RT @busterpic_bot: バスター・キートンのスタジオはチャップリンが使わなくなったスタジオを購入したものでした。よく見ると、二人の映画で同じ背景だったりします

posted at 09:44:13

RT @KGN_works: 「普通であると思う事」と、「オレの考える『ふつう』に当てはまって無い奴はトコトン馬鹿にするぜ!」の間には、深い溝があるからね。 そこは越えちゃいけない。

posted at 09:45:21

RT @ribon60th: 創刊60周年記念でコミックス刊行のニュースです。本日発売のりぼん6月号593ページでお知らせしたとおり、岡田あ~みん先生の「新装版 ルナティック雑技団」全3巻が刊行されます。7月24日発売です。コミックス未収録作品を3巻合計140ページ以上収録します。

posted at 10:05:23

RT @Hiroki_PLT: みんな大好き180㌢の体重別印象はクリスチャンベールを見比べたら分かりやすいと思うの

posted at 12:29:05

RT @orangeflower08: 昨日の早朝、サンフランシスコの通りで、迷子になって彷徨っていたところを救出された「アシカ」の子供だって。 ネットで捕獲されて、無事に保護される。 www.buzzfeed.com/jasonwells/thi…

posted at 12:29:16

RT @neimy_neimy: しりこだまを抜きにくる河童を仕留めるためのギミック、おもしろすぎだろ

posted at 12:29:51

RT @ymk15xxx: なぜこんなものを作っていたのか自分でもよくわからない

posted at 12:30:10

@wheyh かなしい…かなしいれす…一世を風靡して名を今も残しているというのに…おおおお…w

posted at 17:20:38

5月2日のツイート

$
0
0

@guri_choco はーい!!!チビ君のこと、めっちゃ父親が特に楽しみにしとるよーw こないだへきちゃんが車入れたとこに置けるから全然大丈夫!お気をつけて来てねヾ(◍'౪`◍)ノ゙!

posted at 09:39:04

@guri_choco おおおwバトン期待してる!!!なんという厨二全開思考wwwwだいすきwwww

posted at 09:53:40

5月4日のツイート

$
0
0

たららいままま。

posted at 21:12:02

@iroha1966 うほあぁん…!!!!!なにこれめんこい…愛らしすぎてなんだこれ、なんだこれ?!!!5度見位したですwwww わかい!!!イケメン!!ごきげんかわいい!!!!あああ…とけるうほあぁん(日本語不自由)

posted at 21:13:28

@uturobuneco たららんまままでーっす!!!ひゃっほう!カレー!!を!貪る!!!!!

posted at 21:15:01

RT @tonarinohey: 実を言うと新入社員はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 2、3日後にものすごく キツい連休明けがあります。 それが終わりの合図です。 程なく大きめの退職が来るので 気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて 社畜だけが残ります。

posted at 21:15:15

RT @mongrel_573: 河合塾良いこと言ってるつもりだろうけど成年向け雑誌LOの方がよっぽど良いこと言ってるからな

posted at 21:15:21

RT @ceripher: 悪い意味で名高い実写版デビルマンの映画公式サイトのURLがずいぶん前にドメイン失効してて、いま開いたら“映画「デビルマン」は本当にダメ映画なのか?”って名前の実写版デビルマンの感想サイトになってて笑った www.devilmanthemovie.jp

posted at 21:15:28

RT @kotetsu_eroge: ガンダム、ガンダムってなんだ

posted at 21:15:33

RT @yangzerstoerung: 阿部寛と豪運のエイブラムズさんの同一感 #血界戦線

posted at 21:17:00

RT @vgvd: 公園遊具の写真集! こういう撮り方のせいかアート作品はたまた宇宙船みたいに見える! 普段見かけるものも角度をけるだけでこんなに面白いんですね!

posted at 21:17:08

@tenkiya たららいまままー

posted at 21:25:31

@LingkoNIKI たらんまままでーっす!

posted at 21:25:40

RT @MSchweighoefer: Freshtorge! Endlich wird aus youtube Kino! Kartoffelsalat Teaser! Anschauen! Freue mich auf den ganzen Film! Crazy! fb.me/7re8E3P61

posted at 21:26:47

RTのこと>マティアス・シュヴァイクホファーが紹介してた2015年7月公開のドイツ映画『Kartoffelsalat』www.facebook.com/kartoffelsalat…なんだろー?って見たらドイツのコメディものゾンビ映画だったw気になるwyoutu.be/VN5kSsnLATg

posted at 21:26:54

RT @Just_LeeIngleby:

posted at 21:33:17

リー・イングルビー、いまイギリス本国で『孤高の刑事ジョージ・ジェントリー』の新シーズン始まったし、日本ではWOWWOWで主演の『チェスター動物園をつくろう Our Zoo』のドラマ始まったし!!!嬉しいなあ!!!(リーの縁者でもないのになんかもう嬉しいレベル

posted at 21:33:23

RT @inuro: パッと見、何のことか分からないと思いますが、筍の上にカラーコーンを置いておいて掘るのを忘れるとこういうことになります。

posted at 21:33:37

@SY1698 たらんまままでーっす!

posted at 21:34:07

RT @tryb_mjex: イギリスなのか、フランスなのか、イタリアなのか…そこんとこハッキリして欲しいな

posted at 21:37:09

RT @fashionsnap: 猫の肉球のにおいを再現したハンドクリーム発売 bit.ly/1E0NsPA

posted at 21:42:49

RT @musique_bot: 【写真】現存する唯一のパガニーニの写真

posted at 21:42:58

ネコ科って、こう…「おうおうおう、ニィちゃん付き合い悪いやないか」「ええやないかええやないか、ちょっと付きあってんか」って感じで挟み込んでくる風習があんのかな。かわいい。

posted at 21:58:51

RT @ThePalaceButler: Gun salutes have started from Hyde Park and the Tower of London to celebrate the birth of baby #Cambridge #RoyalBaby

posted at 22:03:39

RT @nosonoso: こえー80年代のスポンジ入ってるセットものCDこえースポンジ溶けてるー。homepage2.nifty.com/bachhaus/musik…

posted at 22:04:01

RT @nosonoso: 「昔の組み物CDに緩衝材として入っていたスポンジが劣化」「80年代のCDは酸化に弱い」うわーーーん

posted at 22:04:05

RT @eutonie: 中国の観光客をバカにするような発言を耳にしますが、蘇州の西湖で観光船に乗っていたら、小学校中学年くらいの女の子とお父さんが乗っていて、蘇軾の詩の前半をお父さんが口ずさむと後半を娘さんが口ずさむ、そんな光景が…。奈良や京都や鎌倉でもそんな日本人はあまり見ません。残念です。

posted at 22:05:59

RT @eutonie: 前に中国で会った方も「空海」について僕たちよりもずっとよく知っていた。彼は日本の政治家に会うと、日本文化に対する教養のなさにがっかりするそうです。ちなみに彼は北京大学で中国古代を学んだ方で、日本文化の専門ではないんです。それでもあの教養。そして学者ではなく、ビジネスマン。

posted at 22:06:23

RT @twi_pop_: これさあ石なんだよ…オケナイトっていうんだって…別名ラビットテール…めっちゃかわいい…これさあ石なんだよ…

posted at 22:08:37

煙草というアイテムが漂わせる、あやふやで煙たくて目に染みるような刺激的でそれなのに、掻き消えてしまいそうな人と人の関係性を、紫煙の向こうにぼんやりと魅せる雰囲気は本当に心震える。#19世紀後半から20世紀初頭のなかよし紳士写真シリーズ

posted at 22:34:00

ごめんね、ちょっと探したんだけど各写真の詳細が追えませんれした。

posted at 22:34:30

健康上の理由などいろんな諸々で煙草が歓迎されない世の中なのは理解してるよ…一応言っておくと。こう言っとかないとうるさいしねえ。昔の社交アイテムなのですよ…色んな意味で。

posted at 22:35:39

@Historian_nomad 捜索で搭乗…すみません、よくわからんけどとにかく世知辛い世の中っすね…

posted at 22:36:44

たんぶらあさってたらちょっと出て来たので、昔はったやつとか併せて再貼りしようか。

posted at 22:37:35

@Historian_nomad あああああああああ!!!!!(古いけどアハ体験!!!!)サーセンwwwサーセン!!!!!!ホントもったいないコミュニケーション道具を抹殺したもんですわ…

posted at 22:40:45

@zeong_dictator @Historian_nomad サーセン、ホントサーセンwwwww 何というアントワネットさまwwwwwwwwww

posted at 22:41:13

#19世紀後半から20世紀初頭のなかよし紳士写真シリーズ 軍人編。煙草と軍人。「Feu, s’il vous plait? 火を戴けますか?」英国とフランスの兵隊さん達。WW1あたり1910-1915年のころ。絵葉書か何かかなこれ。

posted at 22:43:13

@zeong_dictator @Historian_nomad ああーwwwイミテーション・ゲームのなにが面白かったかって、博士がカミングアウトする相手が皆「うん、知ってた」って冷静に返してくるとこでしたw 英国人のスーツの着こなしは本当に拝むしかないれすわ。

posted at 22:45:05

#19世紀後半から20世紀初頭のなかよし紳士写真シリーズ 軍人編。煙草と軍人。オーストラリアの兵隊さんたち1939年。左隅の火移ししてる2人に注目してる仲間が複数いて、みてると何故かジワジワ来るw

posted at 22:48:16

@zeong_dictator @Historian_nomad おかげであのチーム解散時、主人公の博士よりも何倍も小太りの進退が気になって仕方がなかったですwwアイツ絶対殺られる…ってフラグかよ!とwww 史実から結構アレンジしてあったものの、ストーリーとしておもろかったですw

posted at 22:50:28

#19世紀後半から20世紀初頭のなかよし紳士写真シリーズ 軍人編。南北戦争1861-1865年の北軍兵士なかよし二人で煙草!「ポージングこれしようぜ!」って決めたのかと考えると可愛いw しかも数分停止して撮る時代w 米国議会図書館所蔵

posted at 22:57:09

@zeong_dictator @Historian_nomad あああwww 早く国に帰ってwwwwwすごい使われてそうなイメージしかないですw

posted at 22:58:03

@wheyh 日本でも火野葦平『麦と兵隊』の表紙にもこのタバコの火移しかたでしたねえ。あと日本の街でも見たことありますので、個人差かも。

posted at 23:00:48

#19世紀後半から20世紀初頭のなかよし紳士写真シリーズ 軍人編。1940年代のドイツの兵隊さん達「タバコの火?つけてやんよwwww」火炎放射器、火力調整が繊細に出来るんだな…って感じた一枚。

posted at 23:06:38

@wheyh ぶっちゃけどっちか言うと、後者の2人がやってましたねえ…麦と兵隊のはw

posted at 23:08:46

まあ、なんて言うの…同性が同性に「とある動作を促していたり、サーブしてお世話している様」は、うん…グッと来る。

posted at 23:11:54

#19世紀後半から20世紀初頭のなかよし紳士写真シリーズ 軍人編。戦友の髭剃りをしてあげてる東部戦線でのドイツの兵隊さん達(詳細な年月日不明)。たぶん鏡ないからなんだろうけど、鏡あってもお互いにやってあげる風習なのかちょっと不明。

posted at 23:17:32

@zeong_dictator ああああーそうそうそう!!紳士が友人の紳士の曲がったボウタイを直してやるような(女学生同志でも)!

posted at 23:20:33

@zeong_dictator 何という素敵な相馬野馬追!!!!!!!(そわそわ)

posted at 23:34:58

#19世紀後半から20世紀初頭のなかよし紳士写真シリーズ 軍人編。パトロール中のオーストラリア軍第2/3歩兵大隊のL.スゥエーツ二等兵が、H.ホブソン信号手からスローチハット(便利)で水をかけてもらって水浴びしてる図。ニューギニア戦線

posted at 23:51:40

@wheyh 糞尿譚も麦と兵隊(兵隊三部作が特に)もおもしろいのでぜひぜひー!初版じゃなくともいいなあw

posted at 23:53:13

スローチハットが出てこなくってめっちゃ悩んでた。…スローチハットでいいんだよね?オーストラリア軍の制帽。軍装よーわからん。

posted at 23:54:10

5月5日のツイート

$
0
0

お世話しているされている、と言う図が好きです。というディーン・マーティンとジェリー・ルイス。ディノ男前すぎるし、ジェリーちゃん可愛すぎて可愛い2人ですが、これ1950年代アメリカの伝説的な一世風靡したお笑いコンビで通常運転だから凄い。

posted at 00:04:47

@iroha1966 そうそうそう…もう前提過ぎて当然なのwww疑問を持つこと自体がもう想定外wwwああああかわいすぎて意味がわからない!!!!(逆切れ) あああw陰謀バンザイwww秘密のかけら…どうでした?!!!こわい…www

posted at 00:08:52

@yellowrody いんぐるびー黄金週間!!!!ほんとほんと!この勢いでやってほしいなあ…波に乗ってくださいよテレビ関係者さんw!!!母親目線wwすごいわかりますwなんて言うか、ハラハラして見守ってしまいますww

posted at 00:15:18

@iroha1966 わかる…うん彼らが問題ないなら…ないなら…って口がモゴモゴなってしまうレベルww BL妄想具現化wwwwwwwwwなのに公式が(洒落になってない)最大手すぎるから…やっぱり本人らの愛憎ドロドロに太刀打ち出来ない…のか…すげい…色んな意味ですげい…ww

posted at 00:17:17

ところで以前ツイートした写真が何件かRTされたんで、それの追加情報わかったので書いておきますすす。

posted at 00:17:59

この「ご主人様とワンコとワンコの友達」っぽい写真、ロバート・ガントって19世紀末から20世紀初頭の化学者・素人俳優・素人写真家の作でニュージーランド国立図書館内アレキサンダー・ターンブル図書館所蔵でしたん。但し未だ3人の関係性は不明…

posted at 00:19:40

いやほんと、どういう関係性なんだよこの3人はよ。「写真撮るよー!!」って声掛けて、じゃあこのポージングで、って3人合意したってことでしょ。ホントもうなんなんだよ19世紀末の英国系紳士。@nagathuki

posted at 00:21:20

ロバート・ガントさんについてはまた今度。なかなか興味深いんだけど、彼についての唯一の(であろう)研究書は、日本からだと微妙に手に入れにくくて躊躇してる。どのAmazonにも取り扱いないからね…送料がね…

posted at 00:24:10

@iroha1966 その説得力がないのは映画として問題ではwww なんと!むしろそれやらないのはダメでしょ!お姫様抱っこされに行ってこそ(しかもディノがガッシ!と受け止めてくれるの大前提で)底抜けの可愛らしさと愛情の深さをですね、表現できるというのに!!!w

posted at 00:27:23

@iroha1966 あああああ…かなしい。ほんとうにかなしい…!!!!!こんなコンビがいたとしたら…おおおおおおおったんやで…!!!!しかもアメリカにおったんやあああああ!ううーん、なんという歯がゆい日本でのレヴューせつねえええええ!

posted at 00:28:45

ロバート・ガントさんのこと、先回ずっとなぜかガンツさんって誤字してた。ごめんねガントさん。

posted at 00:29:58

RT @iroha1966: 腐女子は、秘密のかけらを観るぐらいならコルゲイトコメディアワーを観ろ。距離感おかしいから。テレビ番組のコントでこの距離感だから。

posted at 00:33:33

@iroha1966 なんという身も蓋もない適当感wwww イケるかなーじゃねえよwwwww って言うwww あああケビン・ベーコン、あのフリーダム感表現出来てたらよりもっと高み登るためにお膝抱っこ…もったいないwww!!!ちょ、今度覚悟してみてみますw

posted at 00:37:16

@iroha1966 偉い偉い!!!本当偉い!!!周知されていってほしいこの事実…!!!!!架空、じゃねーっての!!!わたしも正直何も知らなかったらフィクションだろ?!って思うレベルの奇跡だけどさああ!!現実が60年も前に空想を超えてたんだけどさああw

posted at 00:38:49

RT @tongarirooms: 写真1.ハムちょうだい 写真2.ハムちょうだい 写真3.ハムちょうだい 写真4.ハムあげなかったらこの顔

posted at 00:39:48

RT @t_fridge: 仕事の関係先でもある友人の結婚式に出席してますが,弊社参加者がみんなリリース作業していて弊社のピュアブラック企業ぶりを全方位的にPRしてるw.

posted at 00:39:56

RT @historyepics: Dog and Cat in Paris, unknown date, by Annick Gérardin

posted at 00:40:40

@iroha1966 しょんもり大型犬顔wwそれは見たいww うん、セックスとかもう超えた何か。なんかちょっと薄ら寒く感じるレベルの業の深さを感じますわ…w Filmarks使ってないんすよー…日本のレビューサイト系だとわたしの見てる映画が殆ど登録なくて書けなくてorz

posted at 00:45:15

@iroha1966 うん…わたしも普通の仲良しで、こういう泥沼愛憎形とは思っても見なくて、色んな意味でめまいがするほど尊みで拝むしかないくらいにつらいレベルとは思わず…何だホント、あの時代なのに…奇跡って、本当にあったんだ!ww

posted at 00:52:41

@iroha1966 かなしい一纏め…!日本未公開作は書けないとかなんたるちあ!ってうwww 何それほんとこわい!!!!こわいけど、あの2人の顛末を見ているとなんだろう…そうなんだろうなあ…タイミングわかっちゃったんだろうなあ…ってこわいけど納得しちゃう…wwww

posted at 00:58:25

@iroha1966 ああああ…こじらせすぎて業が深すぎるよ2人共ダメだ、本当に紙一重レベルに愛憎まじりすぎて、伝説の名をほしいままにしちゃう…!!!なんだろうなあ、現実とは思えないことが現実だったんだ…頭クラクラするぜアメリカの奇跡…!!!

posted at 01:08:51

@iroha1966 そうそうそう!聞いてくれるかわからなさすぎて躊躇しまくるのですわ…。 うん、魂でつながってるとわたしも思う…ただの性格が合う合わないじゃ言い表せなさすぎる共鳴と反発と混沌すぎる。ラストステージ…考えただけで感情がついていけなさすぎる2人!!!ずるいwww!!

posted at 01:11:16

RT @kamatsuka_u: 『シンデレラ』実写版チャーミング王子のピッチピチタイツについての記事。シンデレラの細すぎる腰が物議を醸してますけど、王子もやっぱり股間を締めつけられて泣いていたという。www.out.com/popnography/20…

posted at 01:23:09

RT @kamatsuka_u: (記事要約)「ディズニーのプリンスにぺ●スはあってはならない。大量のジョックストラップを試した結果、ついにぴったりな"ガラスの靴"が見つかった。もっともそれは、彼が悲鳴をあげるほどタイトだったけど……」

posted at 01:23:13

RT @kamatsuka_u: ちなみにジョックストラップっていうのはこれです。

posted at 01:23:19

ディズニーのシンデレラの映画、トレーラーも見てないんだけどちょっと見た映像その他で「ああ…わたしの思う、アメリカの映画・アメリカの考えるところの19世紀だなあ…!」ととても勝手に感じてる。色彩感覚とか、女優さん俳優さんの雰囲気も含め。

posted at 01:23:56

て言うか、ディズニーの実写映画シンデレラの『男性は話の舞台と想定される時代(になるべく近い)装束を着用するが、女性は現代風アレンジが強い衣装』って、昔の1920年代とかの映画っぽくていいな。ほら、アベル・ガンス先生の『ナポレオン』とか。女性は思いっきり当時の現代風で潔すぎたw

posted at 01:27:27

RT @iroha1966: 待って、待って。自分で貼っておいてアレだけどこの画像完全にカップルじゃないですか。何で二人とも食べさせる・食べさせてもらうの前提なんだよ。疑問に思ってくれよ。特にディノ!ジェリーちゃんが年下だからって甘えさせちゃだめでしょ!

posted at 01:28:17

RT @iroha1966: 腐女子向け底抜けコンビ第二弾。PCからのみ再生可っぽいが見る価値あり! youtu.be/7CfXjMIXaqw ディーン・マーティンとジェリー・ルイスがいかにキスばかりしてお姫様抱っこされてるかっていうまとめ動画。ディノがジェリーちゃんにキスせがむの初めて見た

posted at 01:28:24

RTのこと>かわいすぎて意味がわからない。と言うか、このキスしまくりでキャッキャしまくりの2人…1950年代の伝説的大人気お笑いコンビなんだぜ…色んな意味で凄いよアメリカの奇跡。

posted at 01:29:35

RT @fashionpressnet: 映画『ターナー、光に愛を求めて』- マイク・リー監督最新作、希代の風景画家の生涯に迫る - www.fashion-press.net/news/16809

posted at 01:42:25

2014年『ターナー、光に愛を求めて』の2015年6月20日から順次公開うれしい!www.cetera.co.jp/turner/ 私としては脇役のリー・イングルビーの役名Unhappy Coupleがどう訳されるか密かに気になっているよ

posted at 01:42:52

リーのヴィクトリア朝装束は『The Life and Adventures of Nicholas Nickleby』以来だったと思うし、紳士の恰好たのしみだー!リーのクラヴァットにフロックコート!!クラヴァット萌えだからな!!マスコマの英国海軍士官候補生制服も堪能したけど!

posted at 01:47:53

さっきのディズニー実写版映画『シンデレラ』のトラウザーズ(ぴったりタイツって書かれてる)1930年-60年代辺の洋画時代劇の【脚線美強調のズボンのピチっとさせすぎ感】を彷彿と。ダーク・ボガード様とタイロン・パワーとベイジル・ラスボーン

posted at 02:06:15

確かに当時的にも「ブリーチズやトラウザーズは、ぴったり感で細めにして男の脚線美と線の美しさを強調」してたんで、男性用コルセットがあったり、トラウザーズの裾にジャージについてる輪っかみたいなのがあってそこに足通すのもあるレベルだけど、現代の映画だともう少し当時風の生地使うの多いよな

posted at 02:07:16

トラウザーズぴったりしてるほうがまあスッキリしてて見やすいのは見やすいんだけど、ぴったりさせすぎてると衣装的には「映画として古い」ってイメージ。

posted at 02:11:14

RT @klaus_kinske: それで、すっかり宮廷に召し抱えられた御用画家みたいになったケネス・ブラナー監督の『シンデレラ』を観たのである。

posted at 02:22:10

RT @klaus_kinske: やっぱり、プロパガンダ映画だったよ。 ネズミは心の友。猫は悪役w

posted at 02:22:13

RT @klaus_kinske: 血と炎で出来ている世界観を持った私は面食らいましたね。 ノーGUN。 ノー・ブラッド。 ノー・バイオレンス…

posted at 02:22:16

RT @klaus_kinske: ネズミは語りかけ、鳥は歌い、ハンサムな王子は愛に生き、カボチャは馬車に化ける。 ストーリーラインはシャルル・ペローの原作通りに進むが、「ビビデ・バビデ・ブー」は出て来るし、悪い奴は悪いことをして退場し、煙草を吸う奴は出て来ないw

posted at 02:22:19

RT @klaus_kinske: 騒々しく(声のトーンがジェニファー・ティリー並みに苛々させられます)知能指数の低そうな娘を演じた若手二人も存在感たっぷりでした。 「スタバ」によくいる女子大生を彷彿とさせます。

posted at 02:22:26

RT @klaus_kinske: ステラン・スカルスガルドとかデレク・ジャコビらが脇を固めていると妙な安心感もあって、総論として一言で言うと、『シンデレラ』の実写版としてはほぼ完璧な感じでした。

posted at 02:22:29

RT @klaus_kinske: 舞踏会のカメラワークとか、王国のスケール感とかも見事で、ああ、もっと心の汚れきってない子供の頃に、こういう映画を観て育ったら、私の世界観も血と炎で構成されずに済んだかなー…と。

posted at 02:22:32

RT @klaus_kinske: で、テーマはね、「うんざりする辛い毎日も、夢を持っていれば耐え忍ぶことが出来る」…でした。 物語構造はマカロニウエスタンと同じです。 主人公が耐えに耐え、復讐の機会を待ち、憂さを晴らす。 音楽がエンニオ・モリコーネだったらなあ(笑)。

posted at 02:22:37

マカロニウエスタンとシンデレラの共通点…!!!

posted at 02:24:15

わたしの見た西部劇と言えば1961年のダーク・ボガードさま主演英国映画『黒い狼 The Singer Not the Song』ぐらいしかピンと来ないんだけど、あれイギリスの考える西部劇な上に、夢もクソもない「無為であった人生に、運命の男に出会うも相容れられない男の悲恋」だったわ

posted at 02:28:00

マカロニウエスタンと英国の西部劇は共通点あるんだろうか…。

posted at 02:28:23

あ、西部劇と言えば、こないだ1980年アメリカ映画『ロング・ライダーズ』は斜め見してた。西部劇のイメージするカウボーイハットとネッカチーフとシャツってのじゃなく、地域柄なのかダスターコートたなびかせてたな。吃驚するほど犯罪のハードル低いとこが凄かった(内容的に納得はできる)

posted at 02:33:55

まあさ…西部劇とは言え、イギリスのつくる西部劇なのでお察し下さい『黒い狼』って言う。西部劇自体に男のセックスアピール隠喩多いけど、アメリカとまた違った方向の男同士のホモソーシャル関係とライバル対比関係を練る脚本と、ジョン・ミルズの神父とダーク・ボガードさまの色気溢れるならず者な。

posted at 02:39:45

その映画『黒い狼』って、ミレーヌ・ドモンジョさまがまさかの【コマ】なんだよね。イギリスの作品によくある「美女や女性性が大事にされていつつの、それは彼女を巡る(必ずしも彼女を手中に入れる意識があるわけではない)男たちの関係の【駒】でしかなく、蚊帳の外」って、とてもある種贅沢な使い方

posted at 02:43:03

5月6日のツイート

$
0
0

『ブレスト要塞大攻防戦』は、独ソ戦バルバロッサ作戦始まりのひとつで軍民一体の要塞の街での玉砕戦をロシア側から描いた作品で、個々は普遍的(ベタ)な話で玉砕戦となる終結に向け、構成と盛り上がりを巧く正攻法に描いて、芸達者な俳優を揃えて力入れて魅せてる@nagathuki

posted at 00:02:18

CGも使って入るけれど、それ以上にロケでの火薬量の半端なさ。相当の火薬量での振動や、爆撃で土が降ってくる情景が「空から一方的に蹂躙される」怖さを表現出来てると思う。ロシア映画って基本がハリウッドとかより使用する火薬量多い気はするけど @nagathuki

posted at 00:05:29

また、ロシア映画『ブレスト要塞大攻防戦』はメインのテーマ曲として、主人公の軍楽隊生徒サーシャも奏でるワルツ『満洲の丘に立ちて』が効果的に使われてて哀愁呼ぶ。日露戦争で戦死した戦友を偲ぶ曲(歌詞は多数あって、シベリア出兵を偲ぶバージョンが有名らしい)なのよな@nagathuki

posted at 00:09:51

ああ、なんだ…じぶんのツイートにつなげて書くの、べつに自分宛てにメンションつけなくてもいいんだ…今知ったわ…くそう…くそう!!!

posted at 00:11:58

とにかく、瞳で無言のうちに雄弁に語る強い視線の演技がね!凄いんですよ、この映画の役者さんたち。映画運んできた民間人の青年の、クライマックスから最期の瞳も素晴らしかった。満面の笑顔からの…何の感情もない顔にはめ込んだ硝子のようなあの瞳。撮り方も凄く巧いんや…。

posted at 00:18:48

この映画の話、ずっとしそうだから今日はここらまで。主人公役の子とか推し俳優パーヴェルの話はまた明日にでも。勝手にする。パーヴェル、くそかわおっさんやねんで…アホコメディからこのブレスト要塞大攻防戦みたいな本気シリアスまでこなせる名優やねんで…!ロシア俳優の海外露出少なくて泣ける!

posted at 00:22:25

ロシアの誇るかわいいおっさん俳優、パーヴェル・デレヴィヤンコ!酷いアホコメディ(褒め言葉)から、重厚シリアスドラマ(映画『ブレスト要塞大攻防戦』政治委員フォーミン役)まで出来る、変幻自在実力ある演技なんだよー!そしてこんなにかわいい。

posted at 00:32:35

あああ、かわいい…なんだこの…くりっとしたおっさんは!!!!!!!!

posted at 00:33:13

パーヴェル・デレヴィヤンコは、初見がシリアスドラマの『Обратная Сторона Луны』で普通の俳優さんと思ってたら、酷いアホコメディ映画(褒め言葉)『Гитлер капут!』で、アッ全裸も辞さないコメディも万全おっさんかって。マティアス・シュヴァイクホファーと同じ

posted at 00:52:02

映画『Гитлер Капут!』と言えば、主人公のパーヴェルと、ナチス高官おっさんとその副官おっさんとが、目と目で無駄に語るシーンがあって、副官の従兵たんの目尻が、ボワンとけぶるように仄かに赤くて色気あるんだけど、スラヴ系?20代くらいのお兄ちゃんってたまにそういう人居るよね。

posted at 01:04:45

ああ言う色気あるお兄さんが、スラヴ系の出てる映画の脇役モブで偶に居たりするんだけど、現地的にはモブでいいの?!って思うw 『Гитлер капут!』のあの従兵たんは、ちょっとツンとしててオネエ入ってると見ていいのか微妙だけど、とにかくあのシーン何なんだよ!ってジワジワ来るw

posted at 01:08:22

RT @marenostrum2: これは絶対に痛いなぁと思いました。(小並)1295-1297年 BnF Latin 9187 f.32v

posted at 01:08:50

RT @kazoo04: 客に「プラグがちゃんと刺さっているか?」を確認させたい時、そのまま言っても「当たり前だろ!」って言われてしまう。そこで「プラグを一旦抜いて、もう一度刺してみてください」と言えば、客は「やってみます(アッ!これプラグ抜けてるじゃねえか)…認識されました!」となり、平和的に解決できる

posted at 01:11:55

パーヴェル・デレヴィヤンコ主演2008年ロシア映画『Гитлер капут! 』は本当に酷いアホコメディ(褒め言葉)半端無く…チャウ・シンチーのにおいがする。ロシアンギャク本当ひどいw ソ連のスパイがナチス高官として潜入もの…一応。

posted at 01:25:29

この映画『Гитлер капут!』って「マジキチヒトラー」って訳せばいいかなあ、って思ってたけど「くたばれヒトラー」とかのほうがいいんだろうか(ロシア語わからん難民)。話は真面目に考えたら負けなやつだから。清々しいまでにすべての表記すらロシア語オンリーだし、ロシアの建築すぎw

posted at 01:28:33

とにかく内装の金色の雰囲気がロシアそのもので(これも意識してのギャグの一つなんだけど)あの仰々しいフラクトゥール書体で書いてある書類やプレートとかも(ドイツ・ベルリンって設定なのに)ロシア語でジワジワ来るwww

posted at 01:35:21

@dpll_ 捕虜になった武装SSのフランス人たちにかかった言葉ですよね。多分ここからきてるんだと思うんですが、映画はそんな大層な話では毛頭なかったですw

posted at 01:38:25

RT @furoppy: リアルまんぞくさんww #ねこあつめ やってる人しかわからない(笑)

posted at 01:39:23

5月7日のツイート

$
0
0

@banbinadiluce 遅レスごめん!て言うかそうか…OSごとに繋がってたりそうじゃないこともあるんだ…それは考えたことなかったわ…ありがとう!!!ううーん。難しいなー…

posted at 09:17:53

おあよーござまーす(´ω`)ノ あああ…労働(考えただけで疲労)

posted at 09:19:36

RT @Bugahtti: HELP ME 😩

posted at 09:19:38

RT @milkmanscc: この本すごい。1984年が初版の本なんですが、既に料理の作り方を体系的に学ぶためにフローチャートを採用してる。俺が求めてたのはこーゆーのだったんだよ!!!

posted at 09:22:34

RT @bbcnewsjapan: 英総選挙投票日のデイリー・レコード紙一面は「Come on England, kick him out」(ほらもうイングランド、こいつを追い出せよ)。 twitter.com/BBCNews/status…

posted at 09:24:59

RT @bbcnewsjapan: 英総選挙の投票日7日の各紙朝刊一面です(個別に解説ツイートしていきます)。 twitter.com/BBCNews/status…

posted at 09:25:42

RT @bbcnewsjapan: 英総選挙投票日のサン一面は、Well Hungと保守党と労働党の接戦を図示。Well HungとはHung Parliament(多数党がない宙吊り議会)を指すと共に、手つきからもお分かりと思いますが「立派にぶら下がっている」の意味 twitter.com/BBCNews/status…

posted at 09:25:46

RT @bbcnewsjapan: 英総選挙投票日のタイムズ朝刊一面は、首相官邸前を通り過ぎる狐の写真の上に「選挙後の顛末は女王が指揮する」と見出し。 twitter.com/BBCNews/status…

posted at 09:25:56

RT @minatoD: こういうセンス好き

posted at 09:26:12

RT @cinefilDVD: 昨日生誕100年を迎えたオーソン・ウェルズ。「芸術の敵は、制約がないことだ」

posted at 09:27:00

@iroha1966 おああよーござまああーす!(´ω`)ノ あああ…うん、このめごい笑顔で今日1日がんばるううう…!!!

posted at 09:30:12

RT @iroha1966: この写真初めて見たけど家庭菜園親子めんこい

posted at 09:30:20

RT @iroha1966: 可愛い…可愛い…。゚(゚´ω`゚)゚。ピー ディノめたくためんこいわけですけど、汗染みですか…うん…暑そうだよね…ww

posted at 09:30:22

RT @iroha1966: @gat_tcl ジェリーちゃんってこの人と写真写ってるの!!?っての多くて何か歴史の証人って感じがすごいです…。個人的にローズマリー・クルーニーとのツーショット、レーニエ大公とグレース公妃のスリーショットがええぇ!?ってなりました

posted at 09:30:27

めごい笑顔のジェリーちゃんで今日1日がんばるううう

posted at 09:31:21

@iroha1966 無表情で腕にバターwwww お嬢さんもなぜかウットリなのがジワるwwww うん、こっちもいいけどあのかわいい笑顔綻んでたら…!!!ああもうどっちもかわいいんだけど!!!!!(なぜか逆ギレ

posted at 09:34:26

RT @macchiMC72: 「戦争を扱う娯楽が悪趣味だと思う」 まではいいんです。その主張は自由だし、耳を傾けたい。でも 「戦争を扱う娯楽が悪趣味であると自覚すべき」 まで行くとちょっとそれはあなたの嫌う国粋主義者とどう違うの?と疑問が生じてくる。良識という正義を他人に押し付けてないかと考えてしまうのです。

posted at 09:36:12

RT @oresama_knight: 男と女: 怒り抑制セミナーに通った効果が全く現れずに、妻から「実家に帰ります」と宣言される、永遠の少年オレサマのイメージ図。 #惑星モフ

posted at 09:39:54

RT @oresama_knight: はに丸と対談しているゲストがブチ切れて、「ハニワのキサマに何が分かる!!!」と絶叫して暴れ出した瞬間に「しばらくお待ちください」の放送事故画面が出たので、顔面蒼白状態で事態の推移を見守るオレサマのイメージ図。 #惑星モフ

posted at 09:40:22

@iroha1966 ほんと謎の説得力すごいっwwwww そしてやっぱりフラれるんだwww だよねだよね!!!どういうことなのアナタたちのかわいさはああ?!ってなるからホント時を超えて萌え殺しにやっって来るわああ…ああもうかわいい!!!

posted at 09:47:21

RT @monakanko: ビンゴだ

posted at 09:48:16

RT @_a6m: トイレ行って戻ったら提督の座が奪われていた…(´・ω・`) (通算3回目)

posted at 09:48:25

RT @hiromocean: 台湾の「天下」誌が中国の「一帯一路」構想について特集。表紙が面白いので買ってみた。

posted at 09:50:11

RT @oresama_knight: 自らの意志で下僕になりたがる地球種を吸引するモフショップのジオラマ・ボックスが、どこもかしこもアルカトラズ刑務所風なので、適切な文化水準の何たるかを実演するオレサマのイメージ図。 #惑星モフ

posted at 09:50:39

@iroha1966 映画とのギャップがすごすぎてバスター意味わからないwwww うんもうほんと、手につかない!!手につなすぎて、くそうくそう!と思って奴ら見ると、ああーかわいいかわいい、やだかわいい!!ってなるから駄目だこれ

posted at 12:31:00

RT @SAARA_INES: ズボッ! あ、入った! どうすんだ、その先。

posted at 12:31:04

RT @mou_kaeru: 今すぐにでも、帰りたい。 #全日本もう帰りたい協会

posted at 12:40:10

RT @HiroshiHootoo: 1961年3月公開の毎日ニュース「CM過剰時代」。 動いている­三木鶏郎を初めて観た。女性コーラスはスリーグレイセス? 男性コーラスは? 僕には解らん。人形アニメCMを制作中の映像も。youtu.be/EVDa-fW_Lxw

posted at 12:44:38

RT @m_soba: 友人のアドレス帳、直属の上司が「しごとの山」、他部署の上司が「もめごとの里」、直属より上の上司が「ハンコください」って名前で登録されててヤバいし、いつ上司にバレるかとひやひやしながら見てるんだけど、この間見せて貰ったら「キットカット」という名前が新登場してた。人事課の番号らしい。

posted at 12:45:05

RT @picca009: 八重

posted at 12:45:22

RT @picca009: 岩木山とりんごの花畑

posted at 12:45:57

RT @picca009:

posted at 12:46:11

RT @picca009: このうちの幾つかは、摘まれて落とされてしまいます

posted at 12:46:19

RT @picca009: 八重

posted at 12:46:26

ううう…きれいなお花に囲まれて寝たい。今すぐに。

posted at 12:47:07

RT @susieinavalon: おさるにシャーロットがだめだったら、おさるのジョージ(英語版はcurious George)の立場はすでに危ういはずだよなー。

posted at 12:47:55

@kinoporuke あかん、ほんまに熱出ちゃってる!!生きてええええ…!!!!

posted at 12:50:33

RT @tomnewsjapan: 『アベンジャーズ』トム・ヒドルストン、エリザベス・オルセンと交際 - クランクイン! dlvr.it/9j8247 #トム・ヒドルストン

posted at 12:50:48

RT @kinoporuke: トムヒ、エリザベス・オルセンと付き合う間際の関係らしいよ

posted at 12:50:55

RT @Z013xx: ヒドルストナーって今どんな感じなの?お祝いムードってことでいいの?という話ですがヒドルストナーの友人は即身仏になっています

posted at 12:51:16

木野さんが即身仏になっとるから何事かと思ったら、とても納得した…あかん、生きて…生きて…!!!!でも衝撃は分かる、わかるぞ…!!!おおう。

posted at 12:51:59

@kinoporuke 確かに…これは…なんか…今までより信憑性がというかなんかこう…!!!いきて!受け止めかねるこの衝撃…!!!

posted at 12:53:13

お友達にジェイク・ギレンホール沼どっぷりな子がいるけど、こないだ熱愛報道あった時と、多分木野さんおんなじ顔してる。(結局その時のギレンホールのネタはガセだった)

posted at 12:54:57

@kinoporuke こう、何とも言えない感じの時期だから、うん…まだわかんないよね、いろんな意味で…!!!!!!

posted at 12:55:53

わたし、リーには早く嫁もらえよ…(嫁もしくは恋人いるのかもしれんけど今のところ公表してない)って思ってる勢。インタビュー記事の最後に「ロンドンで一人で住んでる」とかわざわざ独居強調されて書かれる何とも言えなさよ…。

posted at 12:58:21

RT @mallowleaf: Q:90年代の林原めぐみってどれくらい凄かったんですか? 「まず前提として、90年代はJ-POP黄金期であることを踏まえて」 「そんな中でオリコンチャートランクイン」 「大体毎週夕方のアニメのどこかにいた。歌も流れてた」 「水樹奈々と田村ゆかりと堀江由衣を足して3で割らない」

posted at 13:07:02

RT @yakarare: コレか…観てぇ。huluで版権買ってくれないかな。 ゾンビ女学生が脳みそを食って謎を解くドラマ『iZombie』予告編 | コタク・ジャパン www.kotaku.jp/2015/01/izombi… @Kotaku_JAPANさんから

posted at 13:09:09

RT @MAMAAAAU: 「殺人鬼なので殺人鬼の気持ちがよくわかる刑事」「シャブをうつとすごい推理をキメる探偵」「味覚で死体から情報を引き出す食人検死解剖官」「麻薬中毒なので死ぬ気で麻薬を探す麻薬犬」などで構成された警察のパーティにどう見ても中学生の婦警が間違えて配属されてみんなで事件を解決する話はどうだ

posted at 13:09:13

RT @yys4479: 비슷한 느낌이야

posted at 13:10:13


5月8日のツイート

$
0
0

おあよーござまーす(´ω`)ノ ぼわっと起きてしもたが、ちょっと英国総選挙おもしろい(興味深いと言う意味)。

posted at 06:46:04

RT @BBCtrending: Dogs and 'I voted': social media on polling day bbc.in/1IktOQ3 #GE2015

posted at 06:46:25

RT @BBCScotlandNews: Exit poll predicts the #SNP could win 58 seats in Scotland #GE2015 bbc.in/1H2i6X7

posted at 06:46:48

RT @bbcnewsjapan: 出口調査にもとづくBBCによる選挙結果予測について、大幅に議席を減らしたとされる自由民主党のアシュダウン元党首は、「出口調査が本当なら番組で帽子を食べてみせる」と。 twitter.com/BBCBreaking/st…

posted at 06:47:20

RT @bbcnewsjapan: @bbcnewsjapan 「もし○○ならI'll eat my hat」とは、「○○などあり得ない」と強く言いたい時の慣用句です。アシュダウン卿は本当に帽子を食べるつもりだろうかという推測も始まっています。

posted at 06:47:22

RT @BBCNews: Lord Ashdown will "eat his hat" if #GE2015 exit polls are correct bbc.co.uk/electionlive snpy.tv/1dQMgmt

posted at 06:48:09

RTのこと>帽子食べるwwww 無教養だからなんで帽子か故事からの出典があるかわからんけど(紳士の勢いかも知れん)、アシュダウン卿ははたして帽子食べることになるか、選挙以外に気になってきた。

posted at 06:51:46

@iroha1966 おあよーござまーす(´ω`)ノ!!!!なんという優しい紳士wwww でも持ち方がやや雑wwww

posted at 06:53:03

RT @leeingleby: Can we vote for Goldie Wilson?

posted at 06:53:28

RT @leeingleby: Good start

posted at 06:53:58

RT @hitononaka: プーチン大統領、戦勝70周年記念式典参加の為に訪露のキューバのラウル・カストロ議長と会談し御礼。続Путин благодарен Кастро за визит на 70-летие Победы www.vesti.ru/doc.html?id=25…

posted at 06:55:00

RT @hitononaka: 承前)プーチン大統領はキューバ代表団の訪露に謝意。そしてロシアとキューバの長年の友好関係を強調し国交回復55周年に当たる事を指摘。カストロ議長はプーチン大統領のキューバ訪問を要請。了

posted at 06:55:01

RT @panchaico: 「ふ」に目と口を付け加えるとチャーリーブラウンみたいな顔になる!!って発見したついでに、ひらがな使って顔かいてみたら楽しかったです。もうどこかしらで出し尽くされてるネタかも知れないけど

posted at 06:57:36

RTのこと>可愛くてキュート!そういえば、「ゆ」は金魚に似ているね。

posted at 06:58:59

RT @BBCtrending: Paddy Ashdown and his hat are now trending. 3,000 comments on how he'd "eat it" if exit polls are correct. #GE2015

posted at 07:00:34

@iroha1966 へええええ!イタリア公演!確かにこの写真持ってたのだれだよwおもろいwってレア写真見ると所有者撮影者にも思いを馳せちゃいますねw 紳士なのに力技なのがなんかすごいジワジワ来ますwwwww

posted at 07:04:00

RT @bbcnewsjapan: @bbcnewsjapan BBC番組に出演中のアシュダウン卿は「(SNSで)すでに10個も、この帽子をどうぞと言われた。決して丁寧な物言いばかりじゃない」と。

posted at 07:06:35

RT @Chelsea_Babel: ぼく「はだしのゲン…原爆の悲惨さ…そして戦争の愚かさを考えさせられる…作者自身の体験をもとにしているらしいがどれほど悩みながら描いているのだろうか」 作者のコメント「

posted at 07:07:12

RT @tanutinn: 子猿のシャーロット命名に「付け方は自由」と英王室広報(共同通信速報)。そうとしか言えないだろうけど、いやはや、このレベルの話によく付き合ってくれますよ、英王室も。百戦錬磨の大人を感じるね。それにひきかえ我が日本、今度の抗議も含め、子どもみたいな大人がどんどん増えてるなあ。

posted at 07:07:50

@SY1698 おあよーござまーす(´ω`)ノ 同じくねもい…

posted at 07:12:12

@iroha1966 おおあーまさかのリメイクだったんすか!全然気付かず雑な持ち方とか言ってごめんジジイ…!!ホント他にも意外となにこれwww的なレアなの写真とかってインターネッツにウプってくれてありがたい…って拝みたいw 真夜中のカーボーイ良いですか!!そそれは益々見なきゃ…!

posted at 07:24:12

@SY1698 1日消化せねば…!!!そして明日も頑張ってええ!

posted at 07:25:20

@iroha1966 そうだった引きずってたひどかったwwww ですです、ホントどこから持って来た?って初出知りたすぎる!誰だ提供者とネットにウプってった人たちw おおう…そういうどうしようもない辛い話とか見ちゃう…!!!ありあとござまー!探す!!!

posted at 07:39:07

RT @BBCtrending: Okay how long until Alastair Campbell and 'eat his kilt' starts trending?

posted at 07:43:59

RT @bbcnewsjapan: 出口調査が本当なら「帽子を食べてやる」と述べた自民党のアシュダウン元党首に続き、労働党政権の戦略情報局長だったアリスター・キャンベル氏は同じBBC開票番組で、「帽子は食べないがキルトを食べてやる」と。 twitter.com/BBCtrending/st…

posted at 07:44:12

RT @bbcnewsjapan: @bbcnewsjapan 「もし○○ならばI'll eat my hat」は、「○○なんてありえない」と否定する際の慣用句ではあるのですが……。「食べられてたまるか」というPaddy Ashdown's Hatアカウントも早速登場。www.bbc.com/news/blogs-tre…

posted at 07:44:52

RTのこと>英国総選挙。被せて来るなあ、帽子だけに。キルト長いから食べきるの大変そうw

posted at 07:46:15

RT @paddys_hat: No fucking way is he eating me

posted at 07:47:42

@iroha1966 ああー親類縁者とか確かに!!!幼少期からかわいいなああ…!!!うちのじいちゃんwwww孫よありがとう!真ん中がじいちゃんか!じいちゃん両手に花で羨ましいぜ!!確かにヴィンテージ写真出してくれてる子孫の方多いっすもんねwありがたいありがたい…!!!

posted at 08:04:57

RT @JULY_MIRROR: コーヒーを毎日〇杯飲む人は長生きするって研究発表がある一方で、逆に病気の原因となって早死にするって研究発表も出てくる今日この頃、皆様いかにお過ごしでしょうか。もうね、素人にはこの辺分かりませんから。双方の研究者の手にグラブをはめてリングに上げてゴングを鳴らして決着でいいと思う。

posted at 08:16:14

RTのこと>モンティパイソンのスケッチで、司教様と無神論教授のボクシングあったなーって思い出した。

posted at 08:16:20

@iroha1966 変わってなさすぎて笑うけどかわいい!!!良いなあホントじいちゃん羨ましい!!孫よもっと発掘してくださいお願いします平伏!!バスター孫wwwwプール写真めっちゃいい人wwww

posted at 08:19:37

RT @1815now: On returning from a walk to Shooter’s Hill, I found a card from Wordsworth. — Crabb Robinson, London May 7 1815.

posted at 08:21:09

RT @dailyportalz: タイはお坊さんを尊敬しすぎて超精巧なフィギュアまである(ネルソン水嶋) buff.ly/1PqBf76

posted at 08:21:34

RT @Segnel_Pri: トモチケ交換の歴史は古い。 時は室町時代まで遡る。

posted at 08:21:42

RT @muratapo: スーツ、引っ張られてテンション高くなってるところ、余ってたごまってるところ、縫製に沿ってストーンってなってるところ、といった具合に見所が多すぎてハアハア

posted at 08:22:46

RT @muratapo: 中年上司を例にスーツのどこに萌えているか解説を試みたけどきちんと言語化できているか心配だ

posted at 08:22:49

RT @muratapo: これもいいですよね(言語化放棄)

posted at 08:22:53

@iroha1966 顔は細身に見せかけてむっちり!しかも仁王立ちw!!まご諸共かわいい!!! ああー!!クソジジイジェリーちゃんの元気な姿が点々とリアルタイムで見られるSNSの発達ばんじゃい!そうだよ!アメリカの人たち頑張ってうpってw!!

posted at 09:23:18

RT @shiina_rat: テレビで公園が禁止事項の看板だらけになってしまう理由をやってた。「子供の目に余る行動を見た人が、他人に直接注意はできないからと公園を管理する区に苦情を言う➡苦情を言われた区は何か対策をしないわけにいかないのでとりあえず看板を立てる➡(繰返し)➡看板だらけ」らしい。和の心を感じる。

posted at 09:23:36

RT @pakuriman: そこらへんの川で野生のイノシシが当たり前のように昼寝してるのも神戸ではごく日常的な光景だったわそういえば

posted at 09:24:09

RT @silver1031: 「カレー、レシピ通りに作った?」 「パッケージの裏に書いてあるように作ったよ」 「何入れた?」 「隠し味に赤ワインと砂糖とマヨネーズを入れて、よく煮込んだ方が美味しいかなって3時間位煮込んだ」 ここまで料理下手のいう『レシピ通り作った』に入ります。みなさん覚えておきましょうね。

posted at 09:24:44

RT @Yuta_Siberia: ヴァイキングの死に様々にて候。

posted at 09:26:39

RT @taneyuta15: @taneyuta15: TVを観ながら親父が言った。 親父『また俺はテロリストに殺されてしまった。』 俺『???』 親父『しかも今回は直撃で即死だ。』 TVを観て理解した #パトレイバー

posted at 09:27:21

RT @RusEmbassyJ: 明後日、2015年5月9日(土)は1941~1945年の大祖国戦争勝利70周年記念日です! #第二次世界大戦 #太平洋戦争 \(○^ω^○)/

posted at 09:29:26

RTのこと>とりあえず、その顔文字wwww

posted at 09:29:49

RT @RusEmbassyJ: こうしたゲオルギー・リボンは全ソ連国民による大祖国戦争勝利の象徴です。 「覚えており、誇りに思っております!」 #第二次世界戦争 #太平洋戦争 写真via @RusEmbMalta

posted at 09:29:55

RT @RusEmbassyJ: 今週あたりぐらい、大祖国戦争勝利を象徴するゲオルギー・リボンは、服だけでなく、多くの車のバックミラーやアンテナー等のところに付けられます。また、このリボンを髪飾りとして使っている女の子たちもいます。 #第二次世界戦争 #太平洋戦争

posted at 09:29:58

RT @RusEmbassyJ: 最近のジョーク:「これはアムールトラではなく、ゲオルギー・ネコです!」

posted at 09:30:01

RT @OwenJones84: If Labour is wiped out in Scotland, who can argue it was because they were too "left-wing" (!) rather than a disastrous alliance with Tories

posted at 09:31:09

5月9日のツイート

$
0
0

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 10:24:42

今日の予定が突然なくなったので、これ幸いと映画館行ってくるる!!『パレードへようこそ』行くぞー。

posted at 10:25:54

これ上映期間中に何回か見たいなーって思ってたから、行ける時間あって良かった。

posted at 10:27:13

@big1guycotz おあよーござまーす(´ω`)ノ!!!ありがとござます!でんこうさんも、良い1日を!!ヾ(◍'౪`◍)ノ゙

posted at 10:29:53

@iroha1966 おあよーござまーすヾ(◍'౪`◍)ノ゙!!!!朝からめんこいジェリーちゃん!!!おじさんが、無邪気に何事かされちゃいそうな怖さ、ジェリーちゃんにちょっとあるwwww 絶対ハゲ部に落書きするでしょ!的なw

posted at 10:33:46

いま気づいた『上質な暮らしBL』って、ラッフルズとバニーちゃんは19世紀末英国で書かれた原作から素で、ヴィクトリア朝の上流階級紳士たちで、ラッフルズの家が超有名な超高級アパートのオーバニーにあって、バニーちゃんも当時エレベータ付きのフラット住まいだな…。後の潜伏時代もそこそこ上級

posted at 10:40:31

あとで帰ったらまとめ読んで見よう。

posted at 10:40:51

@iroha1966 いえいえ!いつもニヤニヤさして下すって嬉しいw そうそう!絶対グチャグチャに無駄にカラフルな油性マジックでやられる…!!!しかもめっちゃめんこい笑顔全開でw そう言う恐ろしさを感じさせてくれる小悪魔ジェリーちゃんな一枚wwww

posted at 10:43:13

あ、ラッフルズとバニーちゃんの隠れ住み時代(病老紳士と看護人コスプレ、擬装兄弟どっちも)は、なんだかんだ中流の中間ちょっと上に経済レベル落とさないのが、ホーナング先生わかってる感じ。元がアッパーだし、離れ離れの時代にそれぞれ下層階級の(って言うか)生活あじわったしなあ

posted at 10:51:59

@iroha1966 ああああありがとございます!!最近なんか通知めっちゃ来てて流れてしまってた…!!!めんこい!!これは…これはいい。そりゃディノ言っちゃうわ!

posted at 11:39:46

『パレードへようこそ』観るよー!食べる気まんまんヾ(◍'౪`◍)ノ゙

posted at 11:40:36

パレードへようこそ、めっちゃ良かった…!!!ちゃんとした感想あとで書くけど、いやうん役者さんも脚本も、テンポも配分良かった。これもう一度映画館で観るよ。

posted at 14:44:46

たららいままま。

posted at 23:44:42

@ysmt86 おつかれありあとござますー!!!わーおwwww

posted at 23:52:17

ちょっと今から「パレードへようこそ」の感想書くよー。

posted at 23:55:56

2014年英国映画『パレードへようこそ』見た!1980年代、ロンドン在住のゲイたちが「同じ弱者同志」として炭鉱労働運動に寄付をと、連絡するもどこも断られ、唯一返事してくれたウェールズのある組合と町の人達と出会い、って実話を巧く映画という物語に創り上げてて、鑑賞後にカタルシス得た。

posted at 23:56:47

2014年英国映画『パレードへようこそ』2シンプルな話「見知らぬ誰かを助け、団結することの大切さ」「見知らぬ誰か・何かを理解しようとし、対峙すること」「不当な仕打ちには自ら声を上げること」そして「人にされた親切を返すのは当然のこと」こう言う基本的な事が説教臭くなく、自然に入ってる

posted at 23:58:08

2014年英国映画『パレードへようこそ』3関係ないけど【日本のある満州開拓団が『もともとそこに住んでいた満人(開拓の意味をお察し)』が土地に泣いて別れを告げていたのを偶然見て彼らを引き止め、他の日本人からバカにされても共に開墾し、敗戦時は彼らに守られて無事引揚げた】話を思い出した

posted at 23:59:25

5月10日のツイート

$
0
0

開拓団の話は、どれで読んだっけな…またちゃんと出典書くわ。

posted at 00:00:03

2014年英国映画『パレードへようこそ』4炭鉱の労働組合の話でもあるから、1980年代英国の社会主義的な活動の雰囲気も面白かった。LGSM側のマークが赤い星のバッヂつけてたり、ヤジに「アカが!」とか。「100年以上前からの組合旗」ってとこからも。

posted at 00:04:54

これは映画直接の感想ではないけど「後世からなら幾らでも歯医者へ罵倒できる」んだけど、なぜ当時の人が死ぬ気で本気である考えを標榜していたのか、と考えて見るに、やっぱり20世紀後半では社会主義思想での模索だってある種当然ではあったんだよね(個人的にはバランスと思ってる)

posted at 00:09:03

@LingkoNIKI すごい良い映画でした!!!!

posted at 00:09:57

2014年英国映画『パレードへようこそ』5労働者と彼らのデモ制圧する警官との当時の映像だけで泣けてきてた訳ですが。あの曲ホントに色々使われてるんだな。元はアメリカ民謡のリパブリック讃歌youtu.be/pCnEAH5wCzo

posted at 00:13:10

2014年英国映画『パレードへようこそ』6 Solidarity Foreverと同じ、リパブリック讃歌替え歌、映画『素晴らしき戦争』でドロドロの格好のオーストラリア兵が、仰々しい英国軍将校を「馬跳びしてるだけw」ってからかうやつ好きyoutu.be/241CRe9gfO0

posted at 00:14:48

ほかにも『パレードへようこそ』冒頭で歌われてたSolidarity Foreverと同じリパブリック讃歌替え歌で有名なのは、南北戦争少し前の時の奴隷解放蜂起で反乱を起こした"John Brown's Body"(ごめんこっちのが元歌なのかも)と、ゴンベさんの赤ちゃんが風邪引いた!

posted at 00:19:25

2014年英国映画『パレードへようこそ』7あー。そうか書いてて気づいたわ。やっぱり抵抗の歌なんだ、だから"John Brown's Body"も、労働組合の歌としての『パレードへようこそ』で流れてた"Solidarity Forever"も同じメロディか。ああー。やっと気づいたわ

posted at 00:21:30

2014年英国映画『パレードへようこそ』8しかし実話なんだよなあ、いくら勘違いで最初の電話で快諾しちゃったし金がほしいとはいえ、ダイたち最初の組合のメンバーで当時の偏見の目が大多数ではあった(言い方悪いけど田舎で)なか「権利のために立ち上がる、同じ同志」としたのは決断要ったろなあ

posted at 00:24:57

2014年英国映画『パレードへようこそ』1980年代サッチャー政権、炭鉱労働闘争を「同じく権利のために立ち上がる弱者同志」と気づいたゲイのボブがLGSMを立ち上げ、ウェールズのとある街の組合と出会う、実話を元にした話。何度も見たい映画

posted at 00:32:52

写真貼ってなかったので貼ってみた。役者さんたちもとてもいい演技で目が離せないし、またウェールズの自然を雄大に、穏やかに泰然と、時に厳しく荒涼と、黙々と美しく撮影されていて、それが映画のなかで生きている人々をすら表していて、街へ行く道の鳥瞰の止め絵だけでも素晴らしいの。

posted at 00:36:03

2014年英国映画『パレードへようこそ』9映画のセリフで、個人的にワッハwってなったのがうろ覚えだけど「うちはゲイの書店だぞ!詩の本はあっても地図なんかない!」ってやつなw くっそ笑って声殺して震えてたw うん…フレディ・フォックスくん絡みでワイルド先生がまず出て来たよね!

posted at 00:37:13

2014年英国映画『パレードへようこそ』ジェフ役フレディ・フォックス君、品ある小悪魔的色気でオスカー・ワイルド先生の恋人アルフレッド・ダグラス卿(ボジー)を2012年舞台『The Judas Kiss』で怠惰美青年貴族そのもの演じてた

posted at 00:41:58

2014年英国映画『パレードへようこそ』10幼女たちにも大人気のジェフ役フレディ・フォックス君が色っぽくて愛らしくて!届け物持ってきた青年ちゃんを惑わせてたの、めっちゃニンフちゃんで魅惑!画像左のは真ん中、画像右のは赤いバケツの子。

posted at 00:47:09

2014年英国映画『パレードへようこそ』11フレディ・フォックスくんは素でもこんなに美しいの。映画の宣伝のため、実際に1984年12月「ピッツ・アンド・パーバート=炭鉱とヘンタイ」ライヴやった街、カムデンを俳優陣で更新した写真などど

posted at 00:52:51

2014年英国映画『パレードへようこそ』12 また、とある人のカムアウトに「ちょっと前から知ってた」「いつから?」「1968年から」ってアレ、単に昔ってだけでなくウェールズ(とイングランドで)同性愛行為が制限付合法になった1967年の翌年(慎重だったって意味?)と関係するんかな?

posted at 00:54:45

昔の世代は同性愛=違法なので『パレードへようこそ』でも若い世代が多く出てるけど、ちらほら見える熟年老年世代の気持ちも相当胸に来る。1967年制限付き(人の居ないところでの男性の性交渉)同性愛行為合法への世論への働きかけの切っ掛けの映画1961年英国映画『Victim』も宜しく

posted at 01:00:24

これ何度も言ってるけど1961年英国映画『Victim』は同性愛者として攻撃される事に対し【監視されるプライバシーの『自由』の問題】として切り込んだ弁護士の話でもあって、同性愛問題だけでない権利の問題。性嗜好に限らず明日は我が身な。なんでほんとこれ日本でこんなに見られてないのか…

posted at 01:03:03

1961年英国映画『Victim』英国映画史上初めてHomosexualって単語が登場する映画。大人気アイドル俳優期のダーク・ボガードさまが、同性愛者であることを脅され立ち向かう弁護士役を敢えて演じる彼にも、英国同性愛史にも大転換作

posted at 01:10:22

あー話がずれた。でも本当、英国のゲイ問題や1960年代英国映画とか気になったら、この映画見てほしい。あと、ボガードさまもマネージャー兼パートナーと20年以上にわたって(パートナーが離婚して、彼と一緒になってパートナーが亡くなるまで)寄り添って二人で暮らしてた同性愛者でもある。

posted at 01:13:16

2014年英国映画『パレードへようこそ』13「実はゲイなんだ」ってカムアウトに「ちょっと前から知ってた」「いつから?」「1968年から」って言う【うん、知ってた】ってやりとり、最近も英国映画で見たよ…って思ったよね『イミテーション・ゲーム』あれ複数人に「知ってる」って言われてたな

posted at 01:16:41

2014年英国映画『パレードへようこそ』14でもそれはバレてるって言うことを、敢えて黙っている隣人の優しさでもあるんだよね。違法時代だろうが合法になろうが、世間には現実として差別があるし。本人の苦しみも想像するし、だから黙ってる。そこで涙腺崩壊したんだよな。ここでは性善説で見たい

posted at 01:20:51

2014年英国映画『パレードへようこそ』15物語は現実に基づいているから炭鉱労働運動は政府に敗れてしまうし、LGSMの同性愛者たちにも80年代に震撼させたエイズによる落命も現実迫ってくる。だけども、なんて言うのかな…得たものはもっともっと大きなものってのを、軽やかに優しく書いてた

posted at 01:25:29

2014年英国映画『パレードへようこそ』16あーあと、ウェールズ人のゲシンがあの街に来た時の「ハア!?あの土地出身者だけはダメだ!」ってギリギリ偏見ネタジョークやらかすクリフやへフィーナたちのアレwwwくっそ笑ったと同時に、抑圧された人々自身から言われることにグッと来るわなあ。

posted at 01:30:56

2014年英国映画『パレードへようこそ』17まあ反対にゲイの人々を頑なに拒絶するモーリーンの気持ちもなあ。わからんでもないし、彼女の中の【普通】に加えて、事故で亡くした夫への家族への【昔から当然とさせているもの】が否定されて【変わってしまう(炭鉱が戻らない)】不安でもあったんかな

posted at 01:36:19

2014年英国映画『パレードへようこそ』18それで思ったけど「炭鉱」という【変わらないもの・伝統のもの】と、「同性愛者」と言う(1980年代当時のウェールズの街の人から見た)【異質で新しい変わったもの】との対峙なんだよね。そこでの戸惑いや拒絶や理解や交流を老若男女で様々なのが巧い

posted at 01:39:42

2014年英国映画『パレードへようこそ』19主人公役のジョー(ブロムリー)がホント震えるくらいかわいい。彼とゲシンはある意味親との関係が重なるけど、物語構造から言って未来の彼らにも続くその道を少しづつ開けるため今の彼らが拓いているとも読めて前向きに考えられるのが救い(現実としても

posted at 01:48:44

2014年英国映画『パレードへようこそ』20ジョーの成長といえば、彼のママがまさかの展開でチョットびっくりした。いや今までのこういう物語展開だと、パパがその役目を追うものばっかりだったと思うから新しいって思ったけど、あれ?【抑圧されていた】(女性だから?)と言う意味でだけ?あれ?

posted at 01:53:15

2014年英国映画『パレードへようこそ』21リズ・ホワイト本当に「イギリスのお母さん!」で本当に安定で好き!まさか出てたとは思いがけず嬉しい。ビル・ナイ素敵紳士だし、ドミニク・ウェストのダンスほんとセクシー!イメルダ・スタウトンかわゆ

posted at 02:01:48

2014年英国映画『パレードへようこそ』22あーそうそう、ピッツ・アンド・パーバートでの夜、新しい扉を開いちゃったとこ、とってもよかったなー!ジョーも!!!あの子めっちゃ可愛かったし、お相手イケメンでしたなあ。あの炭鉱のナイスガイたちも良かったよなw

posted at 02:07:41

5月11日のツイート

$
0
0

クリケットは、乱暴に言うとあのバッツマン(バッター)の後ろの3本の上一本棒が置いてあるウィケットを壊したらアウト、反対にバッツマンが投球を打って皆がボールを追ってる間、バッツマンともう一人の相棒が相手の塁に走っていけば点が入るよ。

posted at 00:01:17

クリケットの投球は、腕を曲げずにビュンとぶん投げます(ラッフルズは19世紀末ヴィクトリア朝英国紳士でクリケット英国代表主将って設定だよ)。

posted at 00:02:26

それで、野球と違ってバッツマン(バッター)は360度どこにぶっ飛ばしても良いので、クリケットをやったことない人は、こんなふうにキャッチに慌てふためいちゃいます。(バニーちゃんは相棒のラッフルズが英国代表主将なのにクリケットやらない勢)

posted at 00:03:05

モールズリーさんwwwwwww

posted at 00:03:48

チョロいwwwwwwwwww(待遇的にはチョロくないけど)

posted at 00:05:22

RT @mhfb_princess: 「コンタクトあったよ」 『お前すごいな』

posted at 00:09:35

19世紀末クリケット選手は細身で締まってるけどマッチョではない身体の人が多い印象。ユニフォーム、昔の白一色のワイシャツ腕まくりいいよね!頓狂な黄色に黒だののカラフルなジャケットも好き。1枚目、1895年ケンブリッジ大のクリケットチーム

posted at 00:17:42

スポーツ種目ごとの体格の作り、って言うかそういう意味で。

posted at 00:18:24

クリケットのユニフォーム、純白が基調でとても素敵じゃないですか!(現代でも正式な試合でコレ着る) 1枚目はRALPH LAURENの広告、ブルース・ウェーバー撮影。2・3枚目はRichard Phibbs撮影。

posted at 00:26:38

今のクリケットは他の種目の選手が着るみたいな、なんて言うの、サッカーのユニみたいなやつ。うーん…そりゃ絶対にプレイヤーに取ってはソッチのほうが動きやすいだろうって判るけど、やっぱり昔からある白シャツ白スラックスがいいなあ。(個人的趣味)

posted at 00:28:29

ところでいま随分昔に読んだっきりの『トム・ブラウンの学校生活』(1830年代の英国パブリックスクール・ラグビー校に入ったトムの話)読んでるんだけど、これ筆者が講釈師宜しくめっちゃくちゃ地の文で情景描写とか一方的に語ってきて、5章でやっとラグビー校到着して先が遠いw

posted at 00:36:16

『トム・ブラウンの学校生活』は、上級生のイジメも撃退したトムが調子こいて親友のウエストとワンパクし放題してたら16歳くらいの頃、金髪碧眼の小柄で泣き虫同級生13歳(学年は試験制、留年普通にあるし入学時に年齢関係なく入る)のお世話を押し付けられ…ってキリスト教主義ラノベみたいなもん

posted at 00:42:31

まあ、この『トム・ブラウンの学校生活』で主人公のトムが読んでるマリアット・フレデリック先生の小説(ナポレオニック期の元英国海軍艦長で1830年代は小説家に転身)を読むってエピがあるけど、そのフレデリック先生『ピーター・シムプル』も英国海軍士官候補生のピーターの女装ありの冒険ラノベ

posted at 00:45:52

英国文学ラノベの繋がりよ…。1830年代英国パブリックスクールの若紳士の溢れる『トム・ブラウンの学校生活』も、18世紀末から19世紀初頭のナポレオン時代の英国海軍さん満載『ピーター・シムプル』もめっちゃ面白いからオススメだよお!!キャラがどっちもたち過ぎな奴らばっかwww!

posted at 00:50:21

て言うか『トム・ブラウンの学校生活』は描き方に癖はあるんだけど(著者が言いたいエピをそこで纏めて語っちゃうので、時系列的が崩れまくりw)素直だけど頑固でイタズラっ子トムとか、トムの親友でフリーダム悪友なウエストとか、飄々とした変わり者だけど良い奴な長身ディグズとか若紳士おいしい

posted at 00:55:40

昔のパブリックスクールと言えば、の上級生のお世話係の下級生ファグfagちゃんたちの動きが、ぴよぴよパタパタかわいい。ファグちゃんたち特別に自由行動OKなこともあるし、上級生の間でトレードあるとかおもろい。学校ごと時代ごとに上級生一人につく人数とか変わるだろうけど(ここは3-4人位

posted at 00:59:17

バニーちゃんはラッフルズのfagだけど、ラッフルズってバニーちゃん1人だけ専属につけてそう。んでラッフルズの同級生の友達のファグちゃんたちと普段一緒に居させてるといい。バニーちゃんは「ひとりで任されてる!」感に奮発してるといいよね!お掃除とか結局ラッフルズも手を出すくらい甘やかす

posted at 01:03:10

5月12日のツイート

$
0
0

って言うか別に「意外にも」ってわけでもなく、戦前の探偵小説ブーム時に日本に来てた『ラッフルズとバニーちゃんシリーズ』って普通に1910年代から英国と特にアメリカで一定の支持あってパスティーシュもガンガン書かれてた(スペインとかでも)から『新青年』が日本語翻訳して載せるのも当然か

posted at 00:07:58

『トム・ブラウンの学校生活』のラグビー校パブリックスクールの若紳士たち色々ヤバい…「良い奴だけど、変わり者すぎて憐れまれても本人気にしない勢」が幾人も居る…服や金に無頓着で机まで競売にかけるからホールで勉強してたりする奴や、同じく無頓着で動物生態と怪しい科学実験に執心してる奴とか

posted at 00:19:05

部屋代払えないから(実家は当然パブリックスクール入れるんだから金持ちだけど、頓着しないで直ぐ使って万年金欠)ホールでフラフラしてる上級生なんか下級生から『可哀さうなディグズ』とか言われてる…でも下級生を殴ったりしないから人気あるけど憐れまれてるって設定凄いな。本人は気にしてない。

posted at 00:22:48

同じく風変わりなトムたちの同級生マーティンなんか、動植物の生態と科学実験やたらやってて変な動物や鳥ばっか飼っててアダ名がMadmanやばい。普通に1952年日本語翻訳だから岩波文庫『トム・ブラウンの学校生活』で「氣狂ひさん(ルビにマッドマン)」って今だとアウトすぎるシンプルな命名

posted at 00:26:41

マーティン、科学実験などで部屋から異臭や煙とか凄くて、周りに誂われたり鳥の巣壊されたりして気の毒だけど本人めげない(対抗で電気トラップとか部屋に仕込んでるし)。何より気の毒なのは、主人公トムが丹精こめて世話してる気弱泣き虫っこアーサーがこいつお気に入りで、トムに嫉妬されることなw

posted at 00:32:12

トムは悪友にして親友の向こう見ずで無遠慮で不良系だけど、根は不正を許さない系のめっちゃいいやつなイーストとはほんとに良い相棒なんだよ。気弱泣き虫っこだけど信仰心と洞察力溢れるアーサーに対しては彼の優れた点への尊敬とほんの少しの所有欲を、うまーくさりげなく上品に書いてるんだよねえ。

posted at 00:44:50

トム自体はブラウン家の性格である世話好き系良い奴だけど、札付きのワンパク不良になったトムを、その性格を利用して気弱病弱泣き虫っこだけど成績優秀で深い信仰心を持つアーサーのお世話係になることでお互いの成長およびトムの悪友イーストを感化させてゆく、校長の配慮な(物語の大事なとこ)!!

posted at 00:47:49

イギリス文学の根底に流れる「世話好き苦労性の快活な紳士と、気弱流され不憫系可愛い子ちゃん紳士」の盤石さよ…!【関係性が社会的に強者弱者として表向き見える凸凹コンビだけど、精神的には逆転していて相互に補い合う、けれども敢えて逆転してる面をお互い黙っているけど分かり合う】のツボすぎる

posted at 00:51:30

英国文学の【世話好き苦労性の快活な紳士と、気弱流され不憫系可愛い子ちゃん紳士】の鉄板さは枚挙に暇ない。ディケンズ先生のニコラス・ニクルビーとスマイク、ケネス・グレアム先生の『たのしい川べ』川ネズミさん(ラッティー)とモグラくん(モーリィ)、ホーナング先生のラッフルズとバニーちゃん

posted at 00:55:49

亜流でフレデリック・マリアット先生の『ピーター・シムプル』の先輩オブライエンとピーターも、ピーターのこと大好きすぎる残念イケメン有能海軍士官候補生と、ボンヤリ流され系だけどやる時はやる不憫系なピーターだし、コレも入るか。

posted at 00:58:47

いずれにせよ、何となく英国文学においての親友やホモソーシャル関係のものって、対外的にも拮抗しあう二人という【バディもの】と言うより、【対外的に強者弱者の関係性が、精神的には逆転していて相互に補い合う、けれど敢えてそれはお互い黙っている】方が見受けられやすい様な個人的イメージ。

posted at 01:02:05

いやわたし国文出身なんで英文学のこと全然わからん勢だけど。

posted at 01:03:28

いやまあとにかく『トム・ブラウンの生活』で、いつも自分のこと凄く世話してくれるナイスガイなトムに隠して、新しく作ったお友達マーティンと、トムには見せないちいさな秘密を持ってしまった(いや手首に印つけたくらい)気弱泣き虫っこだけど深く強い信仰心と明晰な頭脳持ってるアーサーかわゆい

posted at 01:08:32

とりあえず、いままだ読み直し中だから早く続き読もう。

posted at 01:11:45

あーほんと、アーサーはトムのファグになってその後学級が追いついたと勘違いしてた。普通に年下の同級生に編入に来たんだ(19世紀辺のパブリックスクールは、学力に合わせて歳も学年もバラバラで、入学時期もマチマチ。進級試験受からないと留年普通だし、卒業は重視されてない(出身てのが重要

posted at 01:14:58

わたしはな、父性の溢れる慈しみ深き物語が好きなんだよ!!!!!このトマス・ヒューズ先生の『トム・ブラウンの学校生活』然り、山中峯太郎先生の『星の生徒』然り、火野葦平先生の『麦と兵隊』はじめ○と兵隊シリーズ然り!って今しみじみ思いました。トム・ブラウンはその父性は校長なのがおもろい

posted at 01:22:04

まあとにかく落ち着こうね。ぜんぜん読み途中の本の感想になってないから。

posted at 01:24:38

RT>食卓三国志wwww!!すごいいいなあ!!羊や鴨やウサギとかはやっぱりこの場合、東夷北狄西戎南蛮とかに当たるのかなw

posted at 01:26:47

RT @yoimoa: スズメ兵 pic.twitter.com/qWmtpxWcIk

posted at 01:27:21

RT @micchii520: 紅茶派に朗報!インフューザー兼用の携帯タンブラーが人気 bit.ly/1cpkb4x pic.twitter.com/qlf6AiBuJS

posted at 01:28:04

RTのこと>真剣に紅茶タンブラーほしいな。クラウドファウンディングっちゃうかな…!!!

posted at 01:29:10

RT @Minatm0: 色んな媒体のロタールを比較するために画像をつくりました pic.twitter.com/tvhtEKb6Rs

posted at 01:37:35

RTのこと>安定のブラコン。確かにこじらせ系ブラコンなロタールのフォルカーさん普通寄りの小柄な方よなw マンフレート兄ちゃんなマティアス180cm(だっけ?)が殊更でかいわけではなくw 映画の役柄ですら小柄いじられるドイツの誇る童顔妖精俳優トム・シリングさんと並んで違和感ないもん

posted at 01:37:42

RT @atnnnas: ジャニヲタが彼女であるメリットは、ジャニーズに詳しくなれることと週末は基本的に放っといてオッケーなことと金のかかる遊び(旅行とか)したいって言わないことと顔面はジャニーズで足りてるから彼氏に求めてないこととツアー始まればワンシーズンは完全に放っといて大丈夫なことだけど、どうかな?

posted at 01:40:21

RTのこと>まあ、海外俳優ヲタって言い換えても良いと思う。汎用性がある素晴らしさww

posted at 01:40:25

RT @yoshi_masa: (ククク…スーパーカップバニラにレモン汁かけるとレアチーズ味になるとは人間どもは知るまい…クク…) pic.twitter.com/lzqv73iwMv

posted at 01:40:33

RT @Simon_Sin: イギリスは「ヴィクトリア女王障害レース」というコントを国営放送BBCで放送するような国だからね。ちなみに出走するのは馬ではなく全部ヴィクトリア女王。8頭立てだよ!www.youtube.com/watch?v=SC7zRb… #ijuin

posted at 01:46:13

RTのこと>これもわたしすきなやつだwwww

posted at 01:46:33

RT @ikazombie: 暴走族のエスノグラフィー(佐藤郁哉 著)、超面白い。暴走族をある種の「部族」として捉え、その活動内容を未知の部族の儀式を紐解くように学術的に分析していく。「バリバリサイコーとは具体的にどんな心的状態なのか?」みたいな。とにかく楽しい。 pic.twitter.com/9zTT4nuTJV

posted at 01:48:53

RT @bbctms: Are you watching Andrew Strauss? @KP24 brings up his first ever triple century LISTEN LIVE: bbc.in/1Iw2rkv pic.twitter.com/SrnEiIAEmZ

posted at 02:04:26

おあよーござまーす(´ω`)ノ

posted at 09:22:54

RT @shikaeiseishidh: なんで同じ日にした。 #かき氷の日 #知覚過敏の日

posted at 09:22:56

RT @mfmfnightfever: 「SF映画史上最も小さいビキニ集」というタイトルなのですが、何故か男女混合な上、画像が男性役者のみという、どの層をターゲットとしたものなのか分からない記事を見つけましたので貼っておきます。 a.excite.co.jp/News/game/2012… pic.twitter.com/elwPgXH2fj

posted at 09:27:22

RT @e_kazuma: 【猫になることを検討すべき6つの理由】 1. ご飯がタダ 2. 家賃がタダ 3. 好きなだけ眠れる 4. 努力なしに見た目が良い 5. 肉球(足の指が豆みたいに見える) 6. 殺人許可証 pic.twitter.com/RSd4ImbcBO

posted at 09:27:33

RT @kyouinoheya: 千葉市動物公園のクリアファイルは紙を入れると骨格が現れる愉快な逸品です。ハシビロコウが好きですので堪らずレジに飛び込みました。 pic.twitter.com/VNCij42NCZ

posted at 09:27:43

RT @euro_tour: オランダ、5年に1度の『アムステルダム帆船祭り』8/19~23 世界各地の船が集う、世界最大規模の帆船のお祭りです。美しい帆を張って走航し、アムステルダム港に集結する帆船は圧巻です。 bit.ly/1IXxVlT pic.twitter.com/9Owzx2larI

posted at 09:28:26

RT @ishideden: 何度も言うけれど、逃げた猫を探す人の「猫顔面アップ写真」の多さ。外にいる猫は見ず知らずの人間に至近距離で顔を見せてくれたりしない。私が野良猫を判別するために書いていた時のメモはこんな感じ。写真もいいけどイラストが分かりやすい場合もある pic.twitter.com/SedeE2ehtq

posted at 09:31:50

RT @tanijunjun: アメリカ人観光客が「日本のお城ってレプリカばかりだった;ガッカリ」とか言ってたんだが、自分が知ってるだけでも「広島城、名古屋城、岡山城、和歌山城…」これらは米軍の空襲で消失してることを問い詰めてやりたかった。

posted at 09:33:23

RT @sachikoCRZ: つうか、日本語読めないと思ってやりたい放題じゃないか?タイ pic.twitter.com/1ENGgQcQDd

posted at 11:23:56

RT @inabawataru: アメリカには日本とスケールの違う色んなマニアが居るけど、自分の畑で採れたカボチャを空気砲でぶっ放す「キャノン砲マニア」の、バカ楽しそうさスゴい!! pic.twitter.com/ktoVpzj7s6

posted at 13:20:09

RT @inabawataru: ゲイリーさん一家がDIYしたカボチャキャノンは、25センチの口径で30メートルのバレルを持つ殺人カボチャ兵器で、7500リットルのタンクで作られた圧縮空気でカボチャを時速270キロでぶっ放す。飛距離は1.1km。車を安々と貫く。 pic.twitter.com/zHCBqz8X9E

posted at 13:20:12

RT @matuda: メガネ出っ歯の日本兵バンド・デシネ「Taka Takata」 が50周年だそうだ。すごいなー。面白いのかしら。 旗本退屈男?をなんかアレしたっぽいのも気になる。 pic.twitter.com/Ka77mj41Lj

posted at 13:25:02

RT @ahvb144: エースをねらえに格ゲーに通ずる台詞があると聞いて買ってきた。格ゲーがブームになるどころかファミコン発売前の作品なんですが… pic.twitter.com/agxEHFGZGP

posted at 13:41:23

RT @imuha1121: 2015年用、日本語のフリーフォント164種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 coliss.com/articles/freeb… @colisscomさんから 前見た時よりもよさ気なのが増えてるから投げておく( ・д・)/--=≡(((

posted at 14:35:47

RT @rusian_n: 国会で議員が寝ると「デデーン!」の音が鳴り、議場外から警棒を持った警官が入ってきて寝てる議員のケツをぶっ叩くようなシステムがあれば国会中継の視聴率めっちゃ上がると思う

posted at 14:37:06

RT @miya_twi: ふろあ、写真禁止と言われたので写真ないけどマッツが喫煙スペースでタバコ吸ってる。

posted at 18:53:37

RT @garigarichan1: マッツ普通に武蔵野館の喫煙室にいた!

posted at 18:53:38

Viewing all 3129 articles
Browse latest View live